京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up71
昨日:91
総数:359972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

サラブレッドと親しもう1

 中央競馬会・京都競馬場の方のご協力により,サラブレッドとポニーが学校に来ました。馬の耳や目など,馬の特徴について教えていただいたり,馬の種類や体重など馬についてのクイズも出していただきました。子どもたち自身,馬について知らなかったことがたくさんあり,驚きながら聞いていました。
画像1画像2

6年 全市サッカー交流会

画像1
画像2
画像3
10月31日(土)

晴天に恵まれた中,美豆小学校でサッカー交流会が行われました。

6年生チームと4・5年生の混合チームが計5試合に臨みました。

今年初めての他校との試合。

多少の緊張感があったものの,6年生が1試合目で勝利すると4・5年生も負けじと持てる力を存分に発揮しました。

負け試合もありましたが,多くの事を学んだことでしょう。次は支部の交流会があります。目標をもって次の練習から取り組んでいきましょう。

6年 実験調理

画像1
画像2
10月29日

この日は調理実習ではなく,『実験調理』をしました。実験調理とは,素材の扱い方について実際に調理しながら取得する実習のことです。

素材は 「にんじん,ピーマン,キャベツ」

これらの野菜を同時に炒めて,1分ごとに3分の1ずつ取り分けました。

調理することでそれぞれの味は?食感は?どのように感じたのでしょうか。


「1分炒めただけのにんじんは固い!でも3分になると甘みが感じられる。」

素材にあった料理の仕方を,味見しながら確認をしました。野菜炒めをつくるなら,野菜をいれる時間に差をつければ良いことに気がつきました。

この経験は次回の調理実習へとつながっていきます。

5年生 国語

画像1
オリジナルブックカバーが完成したので、一人ひとりに発表してもらっています。
本から一つの文章を抜き出し、そこからどんなメッセージを受け取ったかを軸に話してもらいました。

ものの温度と体積

今日は教育実習に来ている内海先生に理科の授業をしていただきました。
試験管を手で温めたり,へこんだペットボトルをお湯につけたりすることで,
空気の体積が大きくなることを確かめることができていました。
画像1
画像2

ハードル走

体育ではハードル走の学習を進めています。
リズミカルに走り越えることができるようになってきています。
また,場づくりや自分の役割も分かり,スムーズにできるようになってきました。

この調子で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

本日はチェルシー先生に教えてもらいました。アルファベットを使って、ビンゴゲームをしました。
画像1
画像2

馬はともだち

画像1
画像2
画像3
 今日,学校にサラブレッドなどの馬が3頭来ました。朝日小学生新聞の「馬はともだち サラブレッドと親しもう」という事業で出張授業をしていただきました。サラブレッド・木曽馬・ミニチュアホースが来て,演技を見たり,触らせてももらいました。馬の大きさに驚き,かわいらしさに子どもたちも大喜びでした。

今日の給食 11月5日(木)

画像1画像2
にしんの煮つけ 関東煮 ごはん 牛乳

6年 伏見西支部駅伝大会にむけて

画像1
画像2
画像3
11月10日(火)は伏見西支部の駅伝大会です。

この大会に向けて,6年生は朝と夕方,毎日取り組んでいます。

先日,会場となる向島南小へ行き,本番のコースを走ってきました。そこには他の小学校の参加者と一緒となったため,一人ひとりにとって良い刺激となったようです。

のこりは1週間。悔いを残すことなく,持てる力が100%発揮できる様に頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp