4年 人権の花「スイセンの絵を描こう」
3年生といっしょに,育てたスイセンの絵を描きました。
「中は黄色くなっている。」「花びらは真っ白ではないね。」など,気がついたことを話ながら描いていました。
【4年】 2016-01-20 13:06 up!
1月18日の給食
☆1月18日献立☆
ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
小松菜のごまいため
高野どうふのみそ汁
今月の新献立は,高野どうふのみそ汁です。
高野どうふ,豆乳,みその大豆製品を使って和食でも
カルシウムが取れるように工夫した献立です。
高野どうふとじゃがいも,にんじん,白菜などの
野菜を煮て,最後に豆乳とみそを加えます。
白みそ仕立てのみそ汁でとても
まろやかな味となりました。
高野どうふ以外にとうふや油揚げでもあいます。
豆乳はだし汁に対して1〜2割程度加えます。
固まらないように最後に入れるところがポイントです。
寒い時季に温まるメニューです。
ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。
【給食・食育】 2016-01-20 13:06 up!
4年 国語「のはらうた」
野原の仲間になって詩を作り,発表会をしました。
ふくろうやさる,月や星など仲間になり切って,それぞれ素敵な詩ができていました。
【4年】 2016-01-20 13:05 up!
そうじ班会
第3期たてわりそうじ班が決まりました。班長がそれぞれのそうじ場所で仕方や役割を班の人たちに説明しました。新たなそうじ班でのがんばりが楽しみです。
【6年】 2016-01-19 15:49 up!
1年 ぐにゃぐにゃだこ
今日の3・4校時の図画工作科の学習で「ぐにゃぐにゃだこ」の続きをしました。今日は,先週かいた下書きを参考にしながら,マジックで凧に絵や模様をかいていきました。素敵な凧に仕上がってきました。いよいよ来週は凧上げ大会をします。
【1年】 2016-01-19 15:49 up!
1年 読み語り
朝読書の時間に,地域の方が読み語りに来てくださいました。今日は「注文の多い料理店」を紙芝居で読んでくださり,子どもたちもとても嬉しそうに聞いていました。
【1年】 2016-01-19 15:49 up!
豆電球に明りをつけよう!
乾電池を使って豆電球に明かりをつけました。乾電池のどこに導線をつなげばいいのか実験をして調べました。
【3年】 2016-01-18 11:46 up!
音楽隊の練習
今日は,全員がそろって練習することができました。
動きを確認し,楽器も演奏しながら動いていきました。
鼓笛フェスティバルまであと3回の練習です!頑張りましょう!
【まちの音楽隊】 2016-01-18 11:46 up!
体育 「とびばこあそび」
2年生の「とびばこあそび」ではかかえこみとびや台上前転といった新しい技に挑戦しています。子どもたちは低い段から一つずつできるようにがんばっています。
【2年】 2016-01-18 11:45 up!
保健室で
養護の先生から夜ぐっすりと寝ることの大切さを学びました。低学年では10時間,睡眠が必要ということを聞き,明日から早く寝ようと子どもたち同士で話していました。
【2年】 2016-01-15 15:06 up!