京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:62
総数:303903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 書き納め

画像1
書き初めならぬ書き納めをしました。

今日の字は「あこがれ」。

あこがれている人やものを思いつつ,心をこめて書きました。

みんな,いい字が書けていました。


今年一年,いろいろな場面で子ども達を助けていただき

ありがとうございました。

来年まず残り3ヶ月は,最高学年へ向けての助走期間です。

子ども達が自信をもって活躍できるよう,ご協力よろしくお願いします。

図工「なにが,でてくるかな」

画像1
くっつけたストローから,
ぷーっと息を入れると,あらあら不思議。
ナイロン袋が立ち上がる!!

これ,何に見えるかな?

生活「おおきくなあれ,わたしのはな」

画像1画像2
カブの収穫をしました。

子どもたちの感想より。
「あんなに小さな種を蒔いたのに,こんなに大きなカブになるなんて,
すごいなあ。」
「葉っぱの長さは,腕ぐらいです。」

はーやーく こーいこーい!


お正月っ!

もう,こんな時期ですね。

外は寒いけれど,みどり学級は熱いよっ。


画像1
画像2
画像3

生活「あそびフェスティバル」

画像1画像2画像3
1・2年合同で,あそびフェスティバルをしました。

子どもたちの感想より
「お店に行列ができてうれしかたです。」
「上手にルールの説明ができてよかったです。」

みんな,うきうきした顔で活動していました。

保健室より

臨時保健だよりを発行してから1週間が経ちました。病気欠席は平常通り2〜3名に戻りました。マイコプラズマ肺炎での欠席は今日現在1人となりこちらも流行は落ち着きました。マイコプラズマ肺炎は全部で8例でした。

マスク、手洗い、うがいの御協力ありがとうございます。冬休みに入るまで引き続き学校内外で感染症の予防を心がけましょう。

保・幼・小連携 生活科フェスティバル

画像1画像2画像3
京極幼稚園,鶴山保育所の子どもたちを招いてあそびフェスティバルを開催しました。
生活科で学習した様々なものを使い,児童がお店を開きました。
「まつぼっくりずもう」「どんぐりすくい」「おなもみまとあて」「はっぱうつし・アクセサリー」などなど楽しいお店がたくさんできました。
幼稚園・保育所の子供たちも楽しんでいました。

おおなわ

画像1
リズムよく,おおなわが跳べるようになってきました。
飛び込むタイミングのわからない友だちにみんなが
「いち,に,さん」
と声をかけています。

国語辞典

画像1
「あ・い・う・え・お順にならんでる!」
「同じ言葉もある!」

子どもたちは,目を白黒させて国語辞典に見入っていました。

5年 お米のまとめと英語で福笑い

画像1画像2画像3
土づくりから始まり,収穫,実食を経て,今日でまとめです。
今日は,約7ヶ月間をふり返っての感想を交流しました。
「お米を作る大変さが分かった。」「貴重な体験ができた。」「伝えなければ。」
「自分にできることは,給食のご飯を残さないことだ。」など,
これからに生かしていきたい思いを発表していました。

外国語活動では,トナカイの鼻をつける福笑いをしました。
「アップ,アップ,ストップ!」「レフト,ダウン!」「ライトライトライト…」
というように,目隠ししながら鼻をつけることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3年社会見学(聖護院八ッ橋)   クラブ活動(3年クラブ見学)
2/9 人権タイム1・4年
音楽鑑賞教室5年
2/10 4年狂言教室

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp