京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:59
総数:303708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 インフルエンザ情報

 インフルエンザの流行が激しくなっています。
 2年生でインフルエンザA型による欠席が2月2日現在で6名となり、その他熱で欠席している児童もいるので、2月2日の午後から学級閉鎖となりました。2月3日4日は学級閉鎖で、2年生の次の登校は5日金曜日からとなります。人で混雑した場所へは行かないように過ごしましょう。

 他の学年では、2月2日現在3年生でインフルエンザA型による欠席が5人、6年生で1人、他の学年は0人となっています。
 2月2日の朝会は体育館に集まらず教室で行う放送朝会を行いました。たてわり掃除や交流給食も中止になりました。各クラスや廊下にアルコール消毒のボトルを設置しています。通りかかった時等にスプレーして手に擦りこむようにしましょう。感染が広がらないよう皆で注意しましょう。

図工「おにはそと!」

画像1画像2
粘土で鬼を作りました。

たのしい鬼,ちょっと強い鬼,プリン大好き鬼・・・
たくさんのかわいい鬼たちが廊下に勢ぞろいです。

国語「たぬきの糸車」

画像1
・・・やぶれしょうじの あなから
二つのくりくりした 目玉が、
こちらを のぞいて いました。・・・

子どもたちは劇ごっこが大好き。

5年 お道具箱を整理しました。

画像1画像2
今日は,家庭科の学習で,お道具箱の整理をしました。

計画→分類→置き場所を決める→ふりかえりと考えながら整理しました。

できあがった整理を友達と交流することで,

「使いやすいものを前に」「いらないものを置かない」など,

工夫について知ることができました。

あとは実践です。使う⇔もどすを面倒くさがらずにできるといいですね。

1週間後,お道具箱がどのようになっているか楽しみです。

重要 インフルエンザ情報

 土日があけてインフルエンザA型での欠席が増えました。2月1日現在インフルエンザA型による欠席が2年生で4人,3年生で3人,6年生で1人,他の学年では0人となっています。
 登校している児童は元気に過ごしており,体調不良等による早退も今日はありませんでした。インフルエンザが治って登校している児童はマスクをしてくれています。それぞれに予防をしっかりしてくれていますが引き続き注意をよろしくお願いします。

本係の係活動

画像1
本係が読み聞かせをしています。

今回は,「青い鳥」。
友だちの読み聞かせを,みんな夢中で聞いていました。

1月は去る・・・。早いですね,もう,2月ですね・・・。

給食週間での,調理員さんへの感謝の気持ちの作品作りをしているCさん。

紙版画で好きな食べ物を表現しました。

みどり学級での交流給食中の,Cさんと6年生。

かしの木さんのお話しを真剣に聴く,Bさん。
画像1
画像2
画像3

5年 感謝を込めて〜給食週間〜

画像1画像2画像3
今週は給食週間でした。
日頃お世話になっている給食調理員さんへ,感謝の手紙を書きました。
子ども達が考えた図面をもとに,感謝の気持ちを形に表しました。
立体のカードにしたり,折り紙で食べ物をつくったりなど,
子ども達の思いがいっぱいつまったものができました。
そして,直接給食調理員さんに渡したいということで,給食室へ。
「いつも私達の健康を考えて給食をつくっていただいてありがとうございます。」
給食調理員さんはとても喜んでくれました。
子ども達もとてもうれしそうでした。
みんな,本当に給食が好きなんですね。

国語「てがみでつたえよう」

画像1画像2
楽しかったこと,うれしかったこと,
できるようになったこと・・・

知らせたい人に,はがきを書きました。

「明日,着くかな?」子どもたちは,
わくわくしながら,投函していました。

5年 気分は科学者

画像1画像2
1・2時間目に理科の実験を行いました。
実験方法を確認し,さぁ実験です。
ここで保護メガネを装着!
これから,いろいろな薬品を扱うこともあります。
安全のために,保護メガネをつけて実験をする練習もしました。
実験が終わった後もずっとつけている子も。よっぽど気に入ったのですかね。
実験も全グループばっちり結果がでました。
さらに,「他のものもとける限度があるのかな。」「もっととかしたい。」
という思いも出てきたので,次回確かめたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3年社会見学(聖護院八ッ橋)   クラブ活動(3年クラブ見学)
2/9 人権タイム1・4年
音楽鑑賞教室5年
2/10 4年狂言教室

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp