京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:59
総数:303710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 えっ!こんなに強いの?電磁石

画像1画像2
理科の学習で,「電磁石」について学習しています。

単元の初めに,魚釣りを行い,「なかなか釣れない。弱い!」という

思いがありました。

そこで,「なんとか強くする方法はないか?」ということで,予想したのが

「電池を増やして電流を大きくする。」と「コイルのまき数を増やす。」でした。

そこで,「乾電池1個でも,強い電磁石があるよ。」と伝え,体験しました。

「すごい。」「二人でも持ちこたえている。」「なんで?」と電磁石の力に

びっくり。これから,その秘密を調べていきます。

かしの木さんの読み聞かせ

画像1
「ゆきのひ」

りすの形の雪だるまを作ったなんて,素敵!
みんな,早く雪が降ってほしくなりました。

狂言鑑賞

画像1
感想より

「盆山に隠れるところがおもしろかったです。」
「のこぎりで竹を切るところがおもしろかったです。」
「たい,たい,と言っていたところがおもしろかったです。」

初めての狂言鑑賞,みんな存分に楽しめていました。

狂言鑑賞会

校区にお住まいの茂山狂言会の皆様に来ていただき,
「盆山」(ぼんさん)という狂言を鑑賞させて
いただきました。
その後,6年生は狂言の台詞の言回しや所作・動作を
狂言師の方に教えていただきました。
伝統芸能の歴史を学び,楽しさや面白さを十分に
味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 狂言鑑賞会とコマコマアニメーション

画像1画像2画像3
今日の3時間目に,狂言鑑賞会がありました。

狂言は奥深いです。

4時間目には,図工で作成した「コマコマアニメーション」が完成したので,

みんなで見合いました。

「○○さん上手〜。」「最後はこうなるんだ〜。」とそれぞれの作品を

パラパラさせて楽しんでいました。

今日は,朝から狂言鑑賞会のために椅子並べをしてくれました。

もうすっかり京極小学校を動かす一員です。頼もしさも増してきました。

悲しい時があると・・・

開く 皮の 表紙 ・・・・・

そう,先日,卒業写真をCさんが6年生の友だちと撮りました。

あと,3か月だよね。


画像1
画像2
画像3

体育「パスゲーム」

画像1
パスゲームを始めました。
二人組でパス練習。
パスをしながらゴールへ・・・
次は,簡単なゲームをします。
みんなおおはりきりです。

国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
友だちに,
「今,一番楽しいと思うことは何ですか?」
と,インタビューしました。
ドッジボール,一輪車,ピアノ・・・

なかよしの友だちのことが,もっとよくわかって,
もっとなかよしになりました。

5年 ラストスチューデント そしてマットスタート

画像1画像2画像3
今日でスチューデントシティ学習が一応終わります。
約1ヶ月間の学習を経て,子ども達は様々なことを学びました。
責任,協力,つながり・・・そして今日,これからに向けてどう生かすかに
ついて考え,話し合いました。きっと,この学習を生かして,これからの
学校生活や家での生活をよりよくしてくれることでしょう。
本当にお疲れ様でした。そして,これからを楽しみにしています。

今年の授業もあと2週間です。
今日から体育はマット運動が始まりました。
まずは,技調べ。昨年度できていた技ができなくなっている人も。
これから,友達と協力しながら一つでも上達してほしいと思います。
少人数ながら,一人一人がてきぱき動き,準備も後片付けもとてもスムーズでした。
片づける時間はなんと1分34秒!ご苦労様でした。

5年 ひっぱっています!

画像1画像2
今日のサイエンスクラブは,1月の3年生の見学に向けて,

自分たちで実験を計画することにしました。

図書館で早速資料を探します。5年生が2人しかいないので,

1人1グループずつ4年生をひっぱっていきます。

「この実験,いいんじゃない?」「こっちはどうかな?」

と来月の計画を立てていました。どんな実験になるか楽しみです。

きっと,他のクラブでもがんばっていると思います,5年生!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3年社会見学(聖護院八ッ橋)   クラブ活動(3年クラブ見学)
2/9 人権タイム1・4年
音楽鑑賞教室5年
2/10 4年狂言教室

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp