京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up12
昨日:79
総数:567049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ふれあい集会 後半〜低学年〜

ふれあい集会後半は、教室にかえって、また、異学年で、意見を出し合い、話し合いました。体育館での全校集会では、お話を途中で終わっています。
その続きについて、話し合うところから始まります。
2学年全員では、人数が多すぎるので、1組どうし、2組どうしというように分かれて話合いました。

低学年の様子です。
1年生、2年生とも互いに思ったことを発表し合います。
「にじうお」の行動について考えています。

 

画像1
画像2
画像3

第5回 PTA運営協議会

 第5回のPTA運営協議会が行われました。先日の役員会で、来年度の各委員会の活動内容について話し合われ、今日の提案となりました。来年度へ向けて、皆さんが真剣に討論をされ、一定の方向が示されました。足元の悪い中、皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスイベント初日

画像1
画像2
画像3
全校を招待して楽しいイベントをしたいと企画した「クリスマスイベント」。
今日の初日は、大盛況!1年生と4年生が遊びに来てくれました。
緑だけのクリスマスツリーにたくさん飾りがつきました。

6年生として企画・進行

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と4年生が遊びに来てくれました。クリスマスの飾りが教室内に隠れています。それを探してクリスマスツリーを飾ってもらおうというのが今回のイベントです。隠れている場所のヒントを教えたり、一緒に飾りをつけたり、さすが6年生と言う場面をたくさん見ることができました。

パティンテロ大会

画像1
画像2
画像3
企画委員の取組であるパティンテロ大会最終日。
いよいよ6年生の対決です。
みんなよく走ってよく守りました。
汗いっぱいで楽しい時間でした。

思いを伝えることを大切にしたふれあい集会

画像1
画像2
画像3
思いを伝えることを大事にしようと話し合って迎えたふれあい集会。
全校の前でもたくさん手を挙げて発表しようと頑張りました。
5年生との意見交流でも、6年生が中心になり考えを深めることができました。

ふれあい集会2

 お話には、主人公の「にじうお」と仲間外れにされてさみしい思いをした「シマシマ」、きれいなうろこをもった魚たち(みんな)が登場します。校長先生の質問に、登場人物それぞれの立場で、その時魚たちが感じたであろうこと尋ねられました。子どもたちは、場面を想像して、自分の感じた意見を積極的に発表していました。その後、それぞれ1・2年、3・4年、5・6年で話し合い、より考えを深め、自分の生活の中に学習を生かすことを考えました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会1

 今日の1時間目と2時間目は、12月の人権月間に毎年行っている「ふれあい集会」を行いました。1時間目は、学校全体で「にじいろのさかな」のお話しを聞き、登場人物の気持ちをすべての学年の子どもたちの意見を交流しながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

わくわくスペシャル「かさこじぞう」

 二つ目のお話は、「かさこじぞう」でした。人形劇や、実際にわくわくのお母さん方が役者になって登場されて、お話を楽しませてくださいました。ハーモニカやアコーデオンの演奏。お地蔵さまの楽しい歩き方やおじいさんのコミカルな動きが、子どもたちをお話の中に引き込んで行くようでした。準備や練習をされたおはなしわくわくのメンバーの皆さんに感謝します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わくわくスペシャル「地獄のそうべい」

 おはなしわくわくスペシャル、今年のお話は、「地獄のそうべい」と「かさこじぞう」でした。
 「地獄のそうべい」は、紙芝居で楽しいお話を聞かせてくださいました。お話しにリズムがあり、登場人物にピッタリの声色でお話ししてくださいました。その上、お話の中におもしろいおならの音まであって、子どもたちもみんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp