京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:16
総数:237979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

マラソン大会,頑張ったよ!

 雨のため延期となっていたマラソン大会でしたが,今日晴天の元行うことができました。12月から毎日付けて走っていたマラソンカードをつけ,さぁスタート。岩倉東公園の周りを,15分間一生懸命走りました。表彰式では,一人一人の笑顔のメダルが贈られました。2か月間よく頑張ったね。お家の皆さん,子どもたちみんなに温かい応援をしていただきありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2月のひよこ組・たまご組について

 あっという間に2月ですね。2月のひよこ組・たまご組のお知らせです。ひよこ組さんはお弁当日もあります。どうぞお楽しみに。寒い中ですがどうぞお越しください。お待ちしています!
画像1

最後のお茶会

画像1画像2画像3
今日は,年長児の子どもたちの最後のお茶会の日でした。おうちの人を招いて,自分たちでお茶を点て,おもてなしをしました。今日まで,自分たちがつくった花器にお花を生けて,お茶会の準備をしていた子どもたち…。おうちの人が目の前に座ると,少しソワソワし,とっても嬉しそうな表情を見せていました。おうちの人に「こうやって飲むんやで」「先お菓子食べるんやで」と教えてあげたり,「おいしい?」と聞いたりする子どもたちがとても可愛らしく感じました。今まで自分たちが学んできたことを子どもたちなりに一生懸命教えていました。

全部で5回のお茶会を経験してきた子どもたち。お茶会の活動の中で,正座をして話を聞いたり,お軸を書いたり,花器をつくって花を生けたりなど様々な経験をすることができました。「幼稚園のとき,お茶会したなぁ…」「お花生けるの楽しかったなぁ…」と,子どもたちが大きくなったときも懐かしく思い,また今日までの経験が日本の伝統文化に親しみがもてるきっかけになればと心から願っています。

お茶会のために花を生けたよ

画像1画像2画像3
今日は年長児が,2月1日にあるお茶会で飾るお花を生けました。幼稚園の花や木,葉を中心として,自分たちでつくった花器に生けました。子どもたちは「このお花きれいやしこれにしよう」「もっと葉っぱつけたいなぁ…」など思いをもち,一生懸命取り組んでいました。「先生,もう一回生けたいくらい楽しかったわ」と,初めての経験に大満足のようでした。
生け終わった後に一人ひとり作品を見ながら紹介をする時間をつくり,自分のお花のどの部分が好きか子どもたちに聞いていきました。「このお花とこっちのお花の組み合わせが好き」「葉っぱが広がってるところが好き」など子どもたちが気に入っている部分はそれ
ぞれ違い,恥ずかしそうに語る姿がとても微笑ましかったです。

子どもたちは花を生ける活動の中で色の組み合わせやバランスを考え,「この色きれい」「これにおいするなぁ」「なんかチクチクする」と心動かし,五感をめいっぱい働かせていました。最後のお茶会で,自分たちがつくったお花が飾られることもねうちあることですが,今回の活動が子どもたちの感性を豊かにする1つのきっかけになったように思います。
生けたお花は,一人ひとり全く違い,思いや個性が表れています。保護者の方にはじっくり見ていただき,たっぷりと認めてあげてほしいです。2月1日のお茶会,ぜひ楽しみにしていてくださいね!

楽しい音楽会!

 学校運営協議会・“ころころ”のみなさんが,誕生会に音楽会をひらいてくださいました。チューバ・フルート・トロンボーン・ピアノ・ヴォーカルにダンス…子どもたちが大好きな「にじ」や「勇気100%」を一緒に歌ったり,「鬼のパンツ」を踊ったりして盛り上がりました。楽しかったね。また子どもたちでも音楽会,しようね!
画像1画像2

氷のお皿できたよ!

画像1
今日も園庭は雪で真っ白です。しかし,この前のように雪でいっぱい遊ぶといううより子どもたちは,消火用のバケツにできた氷を発見しました。「氷のお皿だよ」「この雪のボールのせてみよう」「おいしそうな雪まんじゅうだね」と,子どもたちは,雪や氷でいっぱい遊んでいます。
画像2

「ほっこりたいむ」で人気の遊び

画像1
画像2
「ほっこりたいむ」(預かり保育)で,人気の遊びがあります。一つ目は,ラキューです。本を見ながら一生懸命集中してつくったり,自分でいろいろな色を使ってオリジナル作品をつくったり様々ですが,とても真剣に夢中になっている子どもたちの大好きな遊びです。二つ目は,編み物や機織です。好きな毛糸を使ってマフラーをつくっています。自分のマフラー,お家の人へのプレゼントのマフラーなど,心をこめてつくっています。毎日の送り迎えのときに子どもからプレゼントされたマフラーを巻いてこられるお母さんたち,お父さんは会社に行くときに子どもからもらったマフラーをして出勤されてるそうです。子どもたちの温かい気持ちがこめられた素敵なマフラーですね。

園内展開催中

画像1
画像2
画像3
20日(水)から園内展を開催しています。子どもたち一人ひとりが思いをこめてかいたりつくったりしたすばらしい作品ばっかりを展示しています。今年度4歳児は,地域の畑で育てた芋を収穫したときの芋つるを使って正月の飾りをつくりました。5歳児は,2月の最後のお茶会のときに,生け花をするための花器を粘土でつくりました。保護者の方におもてなしをするため子どもたちは心をこめて一生懸命つくっていました。

雪遊びパート2

たくさんの雪の中で,大きな雪だるまをつくろうとしたり,出来た雪だるまに乗ったりなどそれぞれ思い思いに雪遊びを楽しみました。
降園時間になっても保育室にもなかなか入らないで「もっと遊びたい!」という声が聞かれます。明日も雪で遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

雪遊びパート1

画像1
画像2
画像3
明徳園庭一面真っ白な雪景色でした。明徳ならではのそりに乗っての登園も見られました。
また,歩く道から雪だるまをつくってきたり「先生見て!」と手のひらいっぱいに雪をもって登園してくる顔は,初雪で笑顔いっぱいでした。
鞄を置くと,早速,雪合戦や雪だるまをつくり始め,雪遊びを体中で感じて遊んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp