京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『教育相談週間』

画像1
今週の月曜日から、各クラスで教育相談が始まっています。
早いもので、新しい学年、新しいクラスがスタートして、まもなく、2ヶ月になろうとしています。新しい環境にも慣れて、毎日の生活のリズムも、安定してきたころではないかと思います。また、1年生は、部活動に正式入部し、本格的な活動も始まりました。
 さて、担任と生徒が、それぞれ個別に話をする時間を持つ、「教育相談」をおこなっています。学校生活や家庭生活などの日常の生活の中で、困っていること、相談したいこと、考えていることなどを中心に、話をします。学校生活を送る上で、友達と、先輩や後輩と、また、先生と、それぞれの信頼関係を築くことは、とても重要なことです。「教育相談」の時間を是非、有意義なものにしてほしいと思います。

『学級旗制作』

画像1画像2
放課後、それぞれ、各クラスの代表が、学級旗の制作をおこないました。
1年間、学級のシンボルとして、学級に掲示され、各行事で活躍する予定です。
クラスで話し合って決められた学級目標が記載され、それぞれ、工夫を凝らした作品になっています。短期間での制作ですが、完成が楽しみですね。


『代表専門委員会&学級討議』

画像1
【生徒会担当より】
 昨日、代表専門委員会が行われました。今回の委員会は翌日に控えた学級討議に向けての取り組みを行いました。学級討議は、生徒総会に向けて日々の委員会活動や生徒会活動に対しての疑問や意見を話し合う場です。私たちの学校生活をより良いものにしていくために、学級討議を有意義なものにしていきましょう。
 (写真 上:代表専門委員会のようす) 

☆☆☆☆

本日各クラスにて学級討議が行われました。各委員会への質問や意見など活発に話し合いができました。来月26日生徒総会があります。
 (写真 下:学級討議のようす)

画像2

『部集会』

画像1
今年度、第1回目の部集会をおこないました。
本日から、1年生にとっては、待ちに待った、正式入部になります。
今年度は、1年生の部活動見学、体験入部の期間を十分に確保しました。自分の興味・関心・適性にあった部活動を、じっくり見極め、3年間または高校進学後も続けることになるかもしれない部を、選択できていること願っています。
 さらに、1年生は、まず、新しい環境である中学校生活に、しっかりと慣れてから、部活動に入部することが必要ではないかとも考えました。新しい環境での中学校生活です。登下校を含めた時間の使い方、予習・復習などの学習の仕方、提出物や週末課題等、生活習慣をしっかりと身につけて、そして、その上で、新たに、部活動に取り組んでいければ、と思います。今のところ、落ち着いた学校生活の中で、提出物なども、例年になく良好で、学習習慣も着実に身につけています。待ちに待った部活動も、今日から思いっきり頑張ってください。
 2,3年生にとっても、1年生の入部を心待ちにしていました。中学校生活の中でも、大きなウエイトをしめる部活動です。縦のつながりの中で、先輩(後輩)として、学ぶことが多くあります。是非、有意義な活動になるように、それぞれの場で、その役割をしっかりと果たしていってほしいと思います。


『3年 大阪FW』

【3年 担当より】
20日(水)、3年生は大阪に校外学習(FW)に行ってきました。
今回は、「企業訪問」と「関西リサーチ」の2つをテーマに事前学習を進めてきました。
「企業訪問」では自分の将来を見据え、見学、体験、質問をしたりして、視野・見分を広めました。訪問させていただいたのは「読売テレビ」「朝日新聞」「清水建設」「大阪科学技術館」「CAPCON」「大阪大学」等です。また「リサーチ」ではなかなか声をかけられず苦戦した班もあったようですが良い経験になったと思います。この「ミッション7」の成果を来年の東京研修旅行へつなげていってくれることと思います。

画像1画像2画像3

『2年 京都市内FW』

【2年 担当より】
20日(水)、2年生は京都FWに行きました。
みんないい表情で学校に帰ってきました。
各大学でのインタビューや京都の散策を通して
学んだことを整理していきましょう。
今後予定されている大阪FW,東京FW,海外FWへとつなげていきたいですね。

画像1

『1年科学センター学習』

【1年 理科担当より】
本日、1年生は「京都市青少年科学センター」に行きました。クラスの枠組みをはずし,物理・化学・生物・地学の各領域に分かれて実験学習を行いました。
物理領域では音の性質について,化学領域では身近な水について,生物領域ではシロアリの生態について,地学領域では砂の成分や特徴などについて,いろいろな実験や観察を行いました。学校とは違う環境で,各自が希望したテーマについて,学校ではなかなか体験できない内容を深く学習することができたと思います。今日の体験を今後 に活か
してくれるよう期待します。
また,本来3領域のみの開講だったところ,本校生徒のために4領域全部を開講してくださった科学センターの先生方にも感謝致します。ありがとうございました。

画像1

『道徳の授業』

2年生の道徳の時間で「地元自慢」をしました。
明日(20日)の京都FWとタイアップして,
各自の地元のよさや秘密を自慢・紹介し合いました。
一人一人が自信を持って,それぞれの地元を語っている姿は,
見ていて微笑ましかったです。
明日の京都FWでは,京都の魅力をさらに語ることができるよう
調査してきてほしいと思います。

画像1画像2

『本校学術顧問・赤崎勇先生御夫妻が御来校下さいました!』

本校学術顧問の赤崎勇先生が,5月15日(金)夕方,令夫人陵子様とともに御来校下さいました。この日の午後,名誉博士号贈呈式と記念講演会が先生の母校である京都大学にて行われたことから,その帰途に本校にお立ち寄り下さったという次第です。

 午後6時25分に御到着後,まずは平成22年10月に寄贈して下さいました青色発光ダイオードオブジェ「青色の滴」を御覧になりました。
 先生は平成21年に「京都賞」を受賞なさった際に,本校において中学・高校生に対して記念講演を行って下さいました。その折に準備や当日の進行に当たった生徒実行委員の働きぶりをお褒め下さり,生徒たちへの激励になればと,翌22年,このオブジェをメモリアルガーデンに設置して下さったものです。
 オブジェの台座正面には,赤崎先生ご自身が揮毫されました『吾が道,一以て之を貫く』を刻んだ銘板が,また,台座反対側には,先生の御経歴,御業績や財団法人稲盛財団による京都賞の説明が刻まれた銘板が,それぞれ飾られております。毎晩(10時頃まで)涼しげな“理知の光”“英知の輝き”を放っています。

 校長及び高校生徒代表による感謝・歓迎の言葉の後,場所を室内(西館1階ギャラリー)に移して,お掛けになってオブジェが段々と輝きを増していくさまを御覧いただきながらの歓談となりました。その中で,高校理学部代表生徒も質問をさせていただいたのですが,(日頃は活発に意見を出し合う生徒たちであるにも関わらず,)国際的にも御高名な先生から親しくお声掛けいただく緊張と感激のあまり,言葉も出ない状態となっていました。また、ギャラリーに展示してある、中学生の書道の作品をご覧になり、お褒めのお言葉をいただきました。

 予定をオーバーする約30分の御滞在の後,御出発なさいました。大変お忙しい中お越し下さり,貴重な機会を与えて下さいまして,誠に有り難うございました。


(おことわり)
赤崎先生の「崎」の文字は,使用可能文字との関係から,先生の戸籍姓とは異なる文字を使用しています。御理解の上,御海容ください。 

[写真]
 1・2枚目 御来校時の様子
 3枚目   「青色の滴」が夜に輝いている様子

画像1
画像2
画像3

『学校説明会 ありがとうございました』

5月16日(土)学校説明会をおこないました。3回、合計2000人近くの方にお越しいただきました。特に、1回目は会場内がたいへん混雑し、座席のご案内等、ご迷惑をおかけしました。また、一部、第2会場へのご案内となり、誠に申し訳ありませんでした。この場をおかりして、お詫び申し上げます。
 さて、説明会を通して、本校の教育活動の一端が、少しでもお伝えできていれば、幸いに思います。生徒たちも、この日のために、短い取り組み時間ではありますが、準備を整えてきました。実際にプレゼンをおこなった生徒はもちろん、その他、みんなそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれたと思っています。こういった実践を通して、着実に力をつけていってくれると思います。
 説明会でも申しましたが、小学生のみなさんには、「小学校での授業を大切にし、6年間の学習内容を確実に身につけておいてほしい。また、総合的な学習や特別活動など、何事にも意欲的に取り組む学校生活を送っていただき、さまざまな力を身につけていただきたい。」と思います。
 次回は、10月25日(日)に、オープンキャンパスを予定しています。是非とも、ご予定ください。お待ちしております。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 1年生オーケストラ入門
2/6 授業日 、エンタープライズ講演会

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp