![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:3 総数:222881 |
持久走大会が行われました!![]() ![]() ![]() 午前9時10分から1年生が走り始め,学年ごとに出発していきました。 低学年1.6km,中学年3.2km,高学年4.8kmの距離を走りぬきました。順位よりも自分の目標達成を意識して走った子どもたち。 苦しくても最後まで走りきった子。こけても立ちあがって完走した子。タイムにこだわり,自分と勝負した子など様々です。 ご家庭でも,今日の頑張りをぜひほめてあげてください! 中間ジョギングが始まりました!![]() ![]() ![]() また,27日には持久走大会も行われます。最後まで走りきれるように,今からしっかりと体調を整え,中間ジョギングに参加するようにしましょう。汗ふきタオルのご準備もよろしくお願いします。 とんど開催!
10日(日),晴天の下「とんど」が今年も盛大に行われました。当日も早朝より,PTAの各部の方,各種団体の方,地域の方々のご協力いただきました。
本校太鼓部の児童の太鼓演奏から始まり,多数の来賓の方にも来ていただき,「とんど」が始まりました。 メインの点火では,迫力ある炎を見ながら,今年の無病息災を願いました。各ブースにも,長い列ができるほど大盛況でした。 今年も大成功に終わった「とんど」でした。お世話になった皆様,本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() とんど前日準備
10日のとんど本番に向けての準備がありました。5・6年生の「ふれあいキッズ」の子どもたちも,地域の方の準備のお手伝いを行いました。
先月刈り取った葦を運んだり,正月飾りをつけたりして明日のとんどを迎えます。ご準備いただいたPTAの方々,地域の各種団体の方,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 冬休みが明けました。
平成28年1月7日(木),学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
朝会ではみんなで「あけましておめでとうございます!」とあいさつを交わし,1年で最初の朝会を始めました。 そのあとは,みんなで今年最初の大掃除をしました。明日からも元気に登校しましょう。 ![]() ![]() 新しい年のスタートです 〜あいさつ運動〜![]() ![]() ![]() 冬休みが明け,いよいよ今日から学校が再開しました。早朝より,あいさつ運動でPTA本部役員の方や,みまもり隊の方にもお世話になりました。登校してくる子どもたちも「あけましておめでとうございます!」と元気にあいさつを交わしていました。 朝会〜冬休みを前に〜![]() そして1月7日(木)に全員元気に登校してください! とんどに向けて 〜ふれあいキッズ〜
1月10日のとんどに向けて,学校で募集した5・6年生のふれあいキッズの24名が,葦刈りに参加しました。
地域のみなさんと一緒に堤防まで行き,宇治川に生えている葦を刈取り,それをまとめてトラックに積み込みました。そのあと大人だけで,竹取りにも行きました。 本番に向けて,多くの方々にお世話になります。次のふれあいキッズは1月9日の前日準備です。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 なかよしフェスティバル![]() ![]() ![]() 生活科で「なかよしフェスティバル」を行いました。1・2年生合同でグループを作り,お店を出します。コインおとしやまちがいさがし,ボーリングなど,グループによってさまざまなお店を考えました。今日まで,ルールを考えたり看板を作ったりと,2年生がリーダーになって取り組んできました。たくさんのお客さんに来てもらいたいと,どのグループも頑張りました。 今日は,向島幼稚園と白菊保育園の児童も遊びに来てくれました。どのお店も行列ができて大盛況です。「たのしかったよ。」とニコニコ笑顔で帰ってくれたことに,1・2年生も嬉しそうです。 5年 社会科見学
15日に5年生は大阪市立科学館と朝日新聞大阪本社を見学しました。
これまでに社会科で学習してきたものを実際に見学し,さらに今後の学習意欲につなげることができました。科学館では,身近なものでも不思議がたくさんあることを知りました。朝日新聞本社では,紙面に施された工夫や,地域によって紙面が違うこと。また実際の編集室に入らせてもらっての見学で,たくさんの新聞社の方々が新聞づくりに携わっていることなどを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|