京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up16
昨日:468
総数:487196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「小さな巨匠展」の作品制作中

画像1
「小さな巨匠展」の作品を創っています。今年のゾロリグループのテーマは,空飛ぶ乗り物です。どんな乗り物があるかな・・・といろいろみんなで考えて,イメージを膨らませてきました。その結果,飛行機,ヘリコプター,ロケットを創ることに決定して,ただいま制作中です。どんな作品ができるかな・・・楽しみです。

掲示用の詩を書きました!

画像1
今月から朝の会の時に音読している,「年めぐり〜しりとりうた〜」の詩を,みんなで分担して書きました。

南校舎1階・東側階段下の1年生の掲示スペースに掲示してあります。

今月末の人権参観・懇談会等,本校にお立ち寄りの際にぜひご覧ください。

漢字の学習の様子

正しい書き順で書けるように,漢字ドリルに書かれた書き順を参考にして取り組んでいます。

正しく覚えられるように,一画ずつ丁寧に学習帳に書き込んでいます。

集中して,とても静かな状態で学習を進めることができており,感心しています。
画像1

ものの 名まえ(1)

来週の18日(月)を目標に,お店屋さんごっこの準備を始めました。

学んだことを生かして,班ごとにどんなお店屋さんをしたいか,何を売るかを考え,話し合いました。

お店のちらしや看板を作りながら,本番に向けて楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

花山中学校オープンスクール 〜部活動見学2〜

画像1
画像2
画像3
校舎内では,吹奏楽部,家庭科部,美術部,理科技術部の皆さんが部活動に打ち込んでいました。
体育館では,バレーボール部やバスケットボール部が練習をしていました。
いくつかの部は,実際に体験もさせてもらいました。
とても有意義なオープンスクールになりました。
花山中学校の皆さん,本当にありがとうございました。4月からよろしくお願いします。

花山中学校オープンスクール 〜部活動見学1〜

画像1
画像2
画像3
運動場やサブグラウンドでは,野球部やサッカー部,陸上部,ソフトテニス部が練習をしていました。
とても熱心に練習している中学生の姿に,「早く自分も入部したいなあ」という気持ちが湧いてきたことでしょう。

花山中学校オープンスクール 〜授業見学〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ,授業見学です。
生徒会の皆さんに案内してもらい,校舎や授業の様子をグループごとに見学しました。

花山中学校オープンスクール 〜全体会〜

画像1
画像2
画像3
13日午後から花山中学校の“オープンスクール”があり,陵ヶ岡小学校の6年生と共に参加しました。
生徒会が中心となって,1年間の行事や授業,部活動の様子等について説明してくれました。
とてもしっかりした頼もしい中学生の様子から,中学校生活への不安感も払拭されたようでした。

避難訓練 〜大地震に備えて〜

画像1
画像2
画像3
13日(水),大地震に備えた避難訓練を実施しました。
今日は,運動場や中庭,教室等で遊んでいる時に大地震が起こった場合を想定した訓練でした。
日頃は先生の指示を聞いて行動している子どもたちも,校舎が倒壊しても下敷きとならないように運動場の中心に集まる等,自分だけの力で自分の身を守ることを学習しました。
避難をした後は,保護者の方への“引き渡し”がスムーズにできるよう,一番下の兄弟のところに移動する訓練も行いました。
子どもたちも真剣な表情で訓練に臨む等,とても有意義な訓練となりました。

むかしあそび大かいに 向けて

生活科の時間に,むかしあそび大かいについてみんなで話し合いました。

今日は準備として,各コーナーにはる看板をつくりました。

早く終わった班から,けん玉の練習に取り組みました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 委員会活動
2/2 朝会 児童集会 放課後まなび教室
2/3 マラソン大会 学校保健委員会 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/5 5年社会見学 放課後まなび教室
2/6 ふれあい土曜学習(ドッジボール大会)
2/7 京都市長選挙
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp