![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:381515 |
「ディズニーランドの3・11」忘れてはいけない3月11日。ディズニーランドにも大きな揺れがおそいました。地震発生後40秒。人々がパニックになりそうになったとき,場内アナウンスが流れ,キャスト(ディズニーランドのスタッフ)が冷静に行動します。 「地震の状況や園外の状況は,確認でき次第お知らせします!」 「どうぞその場から動かず,お座りになってください!」 「頭を守ってしゃがんでください!」 あるキャストは売り物のぬいぐるみをゲスト(客)に差し出しました。 「これで頭を守ってください。」 パレード中であった園内では,パレード車も緊急停止。乗っているミニーや妖精たち,キャラクターを演じている外国人の人も自分では車から降りられない状態です。しかし,救出されるまでの約1時間,彼らは来園者たちに手を振り続けたのです。夕方には雨が降り出し,気温も10度まで下がってきます。店頭販売のクッキーやチョコレートを無料で配布するスタッフもいました。防寒用にと,大きなお土産袋を配るスタッフもいます。 「皆さん,お土産袋はお持ちですか?お土産袋には隠れミッキーがいますよ。」と,心のケアも忘れてはいません。 夜を迎えましたが,交通機関がマヒしているため,約2万人が帰れなくなってしまいました。建物の中にゲストを入れたいところですが,ディズニーランドはまだ安全確認が済んでいません。そこで先に安全確認が済んだディズニーシーへ移動してもらうことになりました。本来ならランド→シーへはディズニーリゾートラインという乗り物を使います。しかし,停電なので動かせません。 そこで,開園以来守ってきた掟を破ります。「バックヤード」という従業員専用の通路を開放し,ゲストを通すことにしました。ところが,その通路は配線や基板がむき出しになった工場のような空間です。「夢の国」にはふさわしくありません。 ところが扉が開いたとき,ゲストは息をのみます。数百人ものキャストがペンライトを片手に両サイドに並び,光の道を作っていたのです。支給された毛布を使用し,2万人は無事に夜を過ごしました。ディズニーの長い一日はこうして終わったのです。 ![]() 避難訓練(地震・火災)![]() ![]() その後,火災が発生したとの想定で運動場に第2次避難。運動場では,あわてることと急ぐことは違うという学校長からのお話を聞き,非常時にも,あわてず素早く判断して行動する大切さを学びました。 避難訓練を実施![]() ![]() 育成学級合同制作![]() ![]() ![]() 今年の支部のテーマは「すすめ 春夏秋冬 たんけんたい」で牛乳パックやペットボトルを使った玉ころがしです。 今日の合同制作では,前回かいた季節の絵をパネルに貼り,できあがった(まだ途中ですが)玉ころがしのレールで転がして遊びました。 中京警察暑 非行防止教室 5年生![]() ![]() 応援はちまき贈呈式
大文字駅伝大会の本選に出場が決まってから,PTAの保護者の皆さんから,出場・応援用のはちまきをいただきました。一本一本校章がプリントされています。この鉢巻きを締めて,多くの方々に支えて頂いていることをかみしめて走りたいとくすのきランナーズの児童はお礼の言葉を述べていました。
また,PTA会室に保管されていた垂れ幕も玄関にかざられました。 ![]() ![]() 新年の授業始まりはカルタ大会から![]() ![]() 朱三校の新年の授業始まりは,みやびな雰囲気が漂うカルタ大会です。PTAのカルタ委員さんを中心に,昨年の秋から準備に関わっていただきました。子どもたちには一人一人に手作りの賞状と記念品が渡されました。 新年の学習がスタートしました
平成28年の授業が始まりました。今日の朝会では昨年末に校長先生がお話された2つの「あ」,「あいさつ」と「あとしまつ」を頑張ることと,2月にはまた新しい「あ」のお話を聞かせて頂けるようです。1年の計は元旦にあり。どんな1年にするかはそれぞれが目標をもち,努力を続けてほしいです。
今日の朝会ではもう一つ,伝達表彰式がありました。図画や作文,卓球,駅伝と様々な分野で朱三の子どもたちが頑張っているのが大変うれしいことです。全校のみんなで拍手をしてお祝いしました。 ![]() 新しい年を迎えました。![]() 朱三校では,保健室の前に朱三神社が登場し,今年のみんなの健康運を占うおみくじが置かれています。明日から授業開始となります。きっと多くの子どもたちがおみくじを振ると思います。今年も1年健康に過ごすことができますように! 大切にしたい グラウンド![]() ![]() |
|