![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:27 総数:323447 |
人権集会![]() ![]() 12月3日授業参観に学習した内容と学習して思ったこと考えたことなどを発表しました。 学習したことが学習として終わるのではなく,普段の生活でも思い出し,正しい判断ができるようになってほしいと思います。 生活「あそびフェスティバル」![]() 「ここに,こうつけよう。」 友だちと話ながら,準備を進めている姿が見られます。 5年 育てたお米を実食![]() 今まで育ててきたお米を炊きました。 調理は家庭科で手慣れていたので,問題なし。 炊き立てのお米を見てみると,いいにおいがしました。 味ももちろんバッチリ!おにぎりにしたので,食欲も増します。 次回は総まとめです。この7ヶ月をふり返って,食とは何かについて考えます。 また,保護者の方には,アンケートをお願いします。明日配布しますので, どうぞよろしくお願いします。 5年 えっ!こんなに強いの?電磁石![]() ![]() 単元の初めに,魚釣りを行い,「なかなか釣れない。弱い!」という 思いがありました。 そこで,「なんとか強くする方法はないか?」ということで,予想したのが 「電池を増やして電流を大きくする。」と「コイルのまき数を増やす。」でした。 そこで,「乾電池1個でも,強い電磁石があるよ。」と伝え,体験しました。 「すごい。」「二人でも持ちこたえている。」「なんで?」と電磁石の力に びっくり。これから,その秘密を調べていきます。 かしの木さんの読み聞かせ![]() りすの形の雪だるまを作ったなんて,素敵! みんな,早く雪が降ってほしくなりました。 狂言鑑賞![]() 「盆山に隠れるところがおもしろかったです。」 「のこぎりで竹を切るところがおもしろかったです。」 「たい,たい,と言っていたところがおもしろかったです。」 初めての狂言鑑賞,みんな存分に楽しめていました。 狂言鑑賞会
校区にお住まいの茂山狂言会の皆様に来ていただき,
「盆山」(ぼんさん)という狂言を鑑賞させて いただきました。 その後,6年生は狂言の台詞の言回しや所作・動作を 狂言師の方に教えていただきました。 伝統芸能の歴史を学び,楽しさや面白さを十分に 味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 狂言鑑賞会とコマコマアニメーション![]() ![]() ![]() 狂言は奥深いです。 4時間目には,図工で作成した「コマコマアニメーション」が完成したので, みんなで見合いました。 「○○さん上手〜。」「最後はこうなるんだ〜。」とそれぞれの作品を パラパラさせて楽しんでいました。 今日は,朝から狂言鑑賞会のために椅子並べをしてくれました。 もうすっかり京極小学校を動かす一員です。頼もしさも増してきました。 悲しい時があると・・・
開く 皮の 表紙 ・・・・・
そう,先日,卒業写真をCさんが6年生の友だちと撮りました。 あと,3か月だよね。 ![]() ![]() ![]() 体育「パスゲーム」![]() 二人組でパス練習。 パスをしながらゴールへ・・・ 次は,簡単なゲームをします。 みんなおおはりきりです。 |
|