|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:42 総数:385554 | 
| 6年調理実習
 今週6年生がそれぞれのクラスで調理実習に取組みました。15日は2組が,本日は1組です。家庭科の「まかせてね今日の食事」という学習で,それぞれのグループで作りたい献立を考え,栄養バランスや作業の段取りの学習を頭に入れて取組みました。 どのグループもそれぞれ献立が違うので,頼りにするのはグループのチームワークです。家庭科室の調理器具や食器類を駆使しながら,見事に90分以内にどのグループも2品のお料理を完成させました。ランチルームで給食と一緒に食べたのですが,これも見事に完食!さすが6年生です。この経験を冬休み,家庭でも生かせたらと願います。    合同作品を作っています(くすのき)  5年生 エコライフチャレンジ学習  6年生 明るい選挙出前授業
 3・4校時に多目的室で,選挙の出前授業がありました。中京選挙管理員会の方が来られ,投票箱や投票用紙の記載台まで持参してくださいました。選挙の仕方を教えていただき実際に模擬選挙で投票から開票まで体験しました。選挙というものを身近に感じることができたようでした。   もちつき大会
 少年補導朱三支部主催,朱三社会福祉協議会協賛の,ふれあい「もちつき大会」が朱三小学校の運動場で行われました。お年寄と子どものふれ合いを大切に,今年はつきたてのおもちをおぜんざいとカレーもちにしてふるまわれました。小学生も大人も衛生面での検査のため,事前に検便をしてお手伝いに臨みました。6年生のお手伝いの子たちはつきたてのおもちを丸める係をず〜としていました。七輪で焦げ目がつくくらいに焼いたおもちのはいったぜんざいやカレーもちには長い列ができていました。 午後からはおやじの会主催の「大声大会」も同時に行われました。大きな声を出すとすっきりしますね。    デイサービスを訪問しました   学級目標5−2 5年生 水菜・大根の収穫 〜朱三地消〜
 桂高等学校の生徒さんに教えて頂き10月に種をまいた水菜と聖護院だいこんの収穫をしました。種蒔きの後,水遣りは頑張っているけれど,雑草抜きがまだ不十分だと,桂高校の担当の生徒さんに教えられてからは,雑草抜きも毎日頑張りました。その甲斐あってか,水菜は大きな株に成長し,5年生はそれぞれが持ち帰りました。家でどんな料理にしてもらおうかと話している子どもたちもいました。いわゆる「地産地消」というより「朱三地消」だねとの声も聞かれました。   6年オープンスクールに行ってきました!  小学校とは違う雰囲気や授業を感じることが出来ました。 学級目標 5年1組  |  |