京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:27
総数:323463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 スチューデントシティ それぞれの職場での活躍1

画像1画像2画像3
井筒八ツ橋,京都新聞社,クオール薬局での様子です。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
今日一日,大人として働く「スチューデントシティ」での体験をしました。

言葉遣いやマナーの徹底,仕事を一生懸命頑張ること,相手への対応など,

これから社会に出ていく子ども達にとって,新鮮で貴重な体験となりました。

子ども達は,本当に一生懸命でした。しっかり話を聞き,

めあてに向かってがんばる姿が見られました。

初めのころは緊張していた様子も,第3ピリオドになると少し余裕も。

代表者会議や社内会議など,普段の学習で培ったことを生かそうと必死でした。

普段見れない子ども達のひたむきな姿に,心打たれた一日でした。

また,子ども達を影から助けていただいた保護者ボランティアの皆様,

ありがとうございました。

算数「0のたしざん」

画像1画像2
玉入れゲームをして,1回目と2回目の点数を合計しました。
みんなで計算をしたあと,どうしてその答えになったかについても
考えました。

「0をたしても答えはかわらない。」という結論に達しました。

5年 メールを発信 おもいを受信

画像1画像2
今日は,人権参観の日でした。5年生は情報モラルについて学びました。

メールを模擬体験する中で,便利な反面,何を伝えたかったのかわからないという

困ったこともでてきました。

「伝わるように,直接相手の顔を見て話す。」「言葉を選んで」

「相手の立場に立って」など,メールに限らず普段の人との関わりでも

大切なことに気を付けなければいけないことについて考えることができました。

また,その後の懇談会では,貴重な話し合いをすることができました。

「保護者の方が子どもをしっかり見る」ことを土台に,学校でもお家でも

情報モラルについて考えられたら・・・と思います。

今日はありがとうございました。

生活「あそびフェスティバル」

画像1画像2画像3
どんどん準備が進んでいます。
「オナモミ的当て」は,的に点数が書かれました。
「クイズ」も,たくさんできてきました.
「マテバシイボーリング」も,レーンが仕上がりました。

ある日の,みどりです

歯磨き指導に・・・

Cさんの大好きなキャラクター・・・

採れたてのカブ・・・よっしゃぁぁ!
画像1
画像2
画像3

おいしかったね「野さいクッキング」

自分たちが大事に育ててきた聖護院大根・かぶらを収穫して,
そのあと,お母さんの協力をいただきながら,料理に
挑戦しました。
とってもおいしくできあがりました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
2時間目に「ケータイ安全教室」として携帯電話市民インストラクターの
菅原邦美様に来ていただき,SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の
正しい使い方の話をしていただきました。
お話のあと子ども達はSNSのまちがった使い方を知り
自分たちが使うことがあった時はどうすればいいかを
話し合いました。

本日は自由参観日です

画像1
本日12月3日は自由参観日です。雨にもかかわらず,早朝より
多くの方々に参観にきていただいております。
5時間目は人権に関わる授業参観,その後懇談会をいたします。
参観・懇談会にぜひお越しください。
なお,上記の写真は子ども達の忘れ物です。新館1階の保健室前に
置いてありますので,心当たりの物がありましたらお持ち帰りください。

5年 バスケットボールが終わりました。

画像1画像2画像3
体育のバスケットボールが今日で最後となりました。

今日は,チームを総入れ替えして,Westチーム対Eastチームで

対決しました。パスをどうする,シュートをどうする,ということで,

話し合い,練習し合い,そしていよいよ試合です。

結果は6−4と接戦でしたが,どちらのチームもよく動いていました。

めあてをもってがんばること,協力したり工夫したりすることなど,

日常生活に生かせることをこのバスケットボールで学んだと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 児童朝会
1/28 ALT
2/1 委員会活動
読書週間(〜5日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp