寒風の中 がんばる子どもたち
1月23日(土)には「あらひが新春マラソン」が嵐山東公園で行われ,本校の5・6年生くすのきランナーズのメンバーが参加しました。強豪校が集う大会ですが,5・6年生とも各部で優勝者や入賞者が出ました。また,多くの子どもが自己ベスト記録を更新することができました。大会初参加の5年生からも入賞者が出るなど,くすのきランナーズは活躍しました。
【学校の様子】 2016-01-25 12:09 up!
こども六斎教室成果発表会
猛烈な寒波の到来による積雪を心配していましたが,天気予報が少し遅れているようで,良いお天気(大変寒い)の中,西院小学校で子ども六斎教室成果発表会が行われました。京都市内の中で「子ども六斎教室」を実施している学校が集まり,1年間のおけいこの成果を発表しました。体育館の外は昼間でもつららが見られたり,池に氷がはっていたりと極寒の半日でしたが,館内は子どもたちの熱気に包まれていました。
【学校の様子】 2016-01-24 17:40 up!
「小さな巨匠展」見学
くすのき学級は,朝から,京都市美術館へ「小さな巨匠展」の見学に行きました。作品を見たり,さわって楽しんだりしました。
【学校の様子】 2016-01-22 22:17 up!
寒風を切り裂いて
大文字駅伝まで3週間となりました。厳しい寒さの中,子どもたちは練習に励んでいます。5年生くすランも先輩に追いつけとばかり練習しています。23日(土曜日)には嵐山東公園での大会に参加します。
【学校の様子】 2016-01-22 17:34 up!
人権劇と懇談会
人権劇を見た後,学年ごとに分かれて懇談会をしました。体育館はストーブがついているとはいえ,大変寒く,上着を着たままでの学年の顔合わせとなりました。学年で話し合った後,全体で交流をしました。どの学年からも,劇の出来栄えは,わかりやすい内容でよかったと,うれしい感想をいただきました。子どもたちを取り巻く環境の中で,人権の大切さを考えていくことが大切だと改めて考えさせられたとか,家族の中でも一人の人間として尊重してあげることも大切だと思ったといった感想も出していただきました。
寒い体育館でしたが,子どもたちや人のことを思いやるほんわかとした温かいものを交流できました。
【学校の様子】 2016-01-21 21:47 up!
人権参観授業・人権劇
1月21日5校時,人権参観の授業を公開しました。道徳や社会科などの教科を通して人権尊重に繋がる心情や態度を育てる授業です。新年初めての参観ということもあり,多数の保護者の皆様に参観していただきました。
参観の後は,体育館に集まっていただき,本校教職員の熱演?!による人権劇を見ていただきました。人権劇の感想等からはじまり,懇談会も中身の濃いものとなりました。寒い中大変にありがとうございました。
【学校の様子】 2016-01-21 19:25 up!
まるで 雪国のようです
まだ誰も登校していないグラウンドは,一面銀世界です。きっともうすぐ子どもたちの歓声と雪玉があちこちに飛び交うことでしょう。
【学校の様子】 2016-01-20 07:37 up!
子どもたちの服装も冬支度に…
本格的な厳しい寒さがやってきました。子どもたちの登校の服装も,マフラー・手袋・フード付きのコートなど,すっかり真冬になった今日です。でも,きっと運動場で遊んだ後はたくさんの忘れ物が残っていることでしょう。
【学校の様子】 2016-01-19 08:53 up!
凍結防止剤の効果は?
12月の末に凍結防止剤を散布しましたが,今年は暖冬。水たまりが凍るような寒さはまだきていません。運動場の状態がよく,子どもたちにとってはうれしいかぎりです。凍結防止剤の効果が分かるのはもう少し先のことでしょうか。
【学校の様子】 2016-01-18 17:00 up!
プロが教えるお菓子教室
17日の日曜日,朱三小PTAおやじの会主催の「お菓子教室」がありました。おやつ工房のお店をされているプロのパティシエ(ケーキ職人)さんが子どもたちにわかりやすく簡単で本格的な味のお菓子の作り方を教えてくださいました。生チョコとフレンチトーストを作りました。フレンチトーストを焼いているときは家庭科室中が甘いおいしそうな香りに包まれていました。試食タイムももちろんおいしく,大満足でした。
【学校の様子】 2016-01-17 14:50 up!