京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

明日はいよいよ近畿子どもの水辺交流会です。

 明日は,近畿子どもの水辺交流会です。今日は1時間目に体育館で最後の発表練習をしました。少し緊張している様子でしたが,きっとがんばっていい発表ができると思います。
 調べてきたことをしっかりと伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(金)

画像1
玄米ごはん 牛乳 親子煮 ひじきの煮つけ

生き方チャレンジ最終日

画像1
画像2
 生き方チャレンジの最終日となり、3日間の振り返りをしました。児童もお礼の言葉や感想を話すことができました。

お楽しみ会 交流

画像1
画像2
 七彩の風のお楽しみ会に招待を受け、参加しました。学校の出し物にも、たくさんの掛け声や歌もいただき、楽しく発表できました。感想も発表することができました。いつも、学校前を通られる方ともお話ができました。

運動場の雪

画像1
画像2
画像3
 運動場の雪も、朝休み、中間休み、昼休みとだんだん少なくなっていきました。昼休みになるとたくさん遊びに出ていますが、十分に遊べました。

雪かき

画像1
画像2
画像3
 昨日から積もった雪の雪かき2日目です。雪かきを手伝いたい児童の応援もありました。道路は、融雪剤をまく自動車も朝からとおっています。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 ツナそぼろ丼(具) すいとん

明日の研究発表会参加の皆様

明日1月22日、本校の研究発表会にご参加いただく予定のみなさま、昨日の大雪で、明日の交通をご心配いただいておられるかもしれません。本日、道路の雪は消えています。安心してお越しください。ただ運動場は真っ白で、明日運動場に車を入れていただきますので、車から校舎までは足元が悪い状況です。どうぞ気を付けてお越しください。
画像1
画像2

自分の力で七輪を使ってみよう

 今日の3・4時間目に,社会科で,先週徳岡さんに教えていただいたことをふりかえりながら自分で七輪を使ってお餅をやきました。手順を模造紙でふりかえったり,ビデオで確認したりしながら七輪に火をつけました。直接教えていただいたことがとても心に残っているのか,しっかりと手順を覚え,お餅をやくことができました。一生けんめいにうちわを使い,炭に火が起こった時はとても感動している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動場で大はしゃぎ!

運動場に出てきた子どもたちは楽しそうに雪合戦を始めました。生きチャレの中学生も元気に子どもたちと遊んでいます。空は青空、子どもたちは元気です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp