京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:28
総数:311856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 学習発表会準備

画像1画像2画像3
学習発表会本番に向けて、舞台で使うものもみんなで作ってきました!

いよいよ本番です!すごくはりきっている1年生ですが、初めての発表会です。

あたたかく見守ってください。よろしくお願いします。

秋の遠足

画像1
 学校行事への参加の関係で延び延びになっていた4組の秋の遠足は, 10月30日に行うことができました。行き先は大阪市立科学館。プラネタリウムを見た後に展示物を見て回りましたが,今回初めてクイズラリー形式で館内をまわりました。一人一人が別々の問題用紙を持ち,内容に答えながら見学します。問題の意味がよくわからない個所もありましたが,みんなは答えを出すのに一生懸命でした。帰り際に見たルービックキューブをあっという間に解いてしますロボット=キューブ君のすごさには,みんなことばが出ませんでした。

秋が深まってきました

画像1
画像2
画像3
学校にも,いろいろなところに秋がやってきました。
掲示板にも。運動場の木々も,色づいてきました。
それから,ミカンの実も,大きくなりました。
深まっていく秋。素敵な季節です。
皆さんは,どんなところに秋を感じますか。

6年 木版画

今6年生では「学校生活」をテーマに木版画に取り組んでいます。

6年間を振り返りながら「調理実習」「ロックソーラン」「理科の実験」等

様々な風景に焦点を当てながら掘り進んでいます。

ふと気が付けばもう卒業まで4ヶ月を切りました。

最高の1年間にするため、何事にも全力で取り組んでほしいです。
画像1画像2画像3

2年 生活 町をたんけん 大はっけん4

画像1
その4です。

夏と比べて影が長くなった〜!!!というので写真にとりました。
気温も変わり,
日が暮れるのもはやくなってきました。

「夕方は影が長いね〜。」
「夏より冬の方が夕方がくるのが早いね〜。」

気付いたことをお友だちに伝え合い,楽しく学習できました。

2年 生活 町をたんけん大はっけん3

画像1
画像2
画像3
その3です。

2年 生活 町をたんけん大はっけん2

画像1
画像2
画像3
秋らしい風景を子どもたちと一緒に見つけました。

2年 生活 町をたんけん 大はっけん

画像1
画像2
画像3
11月11日(水)の5・6時間目に町たんけんに行きました。
町もすっかり秋めいてきて
子ども達もウキウキワクワクでした。

赤や黄色の落ち葉だけでなく
いろんな色の葉っぱや木の実を見付けて大喜びでした。

途中で「目で見るだけじゃなくて他の方法で秋を見付けた人いる?」
という先生の質問に

「手触りがツルツルだったよ。」
「葉っぱをもち上げたらカサカサ音が鳴ったよ。」
「すずしくなってきた。(肌寒い)」

と目で見て耳で聞いて手で触って心で感じて
いろんなことを発見していました。

6年 月と太陽

画像1画像2
今日は6年の授業で月と太陽について学習しました。

ピンポン球を月と見立て太陽の位置関係から

どのような形に見えるかを実験しました。

視点が変わるため、複雑で難しい学習でしたが

考えていました。

6年 IUメトロマッチ

11月7日(土)はIUメトロマッチという相撲の大会が池田小学校でありました。

小学校最後の相撲ということで、相撲部でない6年生の子どもも参加して楽しんでいました。

試合後はみんなで豚汁を食べて温まりました。

急に温度が下がってきたので体調管理には十分気をつけたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp