雪の中の集団登校
子どもたちは、昨日に引き続き、楽しそうに雪に触れ、雪の残る道をしっかり踏みしめて歩いていきます。氷の厚さは昨日よりも厚くなっていました。学校へ着いたらすぐに運動場に飛び出してきました。
【校長室から】 2016-01-21 09:15 up!
静原の朝
大雪の翌日。街の雪はほとんど消えたようですが、静原の朝は、まだ白く冷たく美しい様子です。
【校長室から】 2016-01-21 09:11 up!
計算タイム
時間が来れば、活動がそれぞれ始まります。することが分かり、自分から進めます。
【6年生】 2016-01-20 17:27 up!
「みがく」
合奏に向けて全員が旋律の階名唱、リコーダー奏、木琴奏を経験し、それぞれ得手不得手がありますが、どの楽器にも取り組んでいこうと決め、学習が進んでいます。休み時間にも、個人練習をする姿があります。
【4年生】 2016-01-20 17:24 up!
今日の給食(水)
【学校の様子】 2016-01-20 15:43 up!
準備・練習
「七彩の風」との交流に向けて、出し物練習をしています。掛け声も元気に、ポーズもきまり、歌声を響かせます。「やりとげる」ために、練習の場を設定しています。児童は課題に向かって、練習していきます。
【2年生】 2016-01-20 15:41 up!
雪で遊ぶ!静原!
昼休みになると、雪はやみ、気温も上がり、雪は固まりやすくなりました。朝の時間より、たくさんになりました。教師も参加すると、児童の興奮は大きくなります。楽しい声が響いていました。
【学校の様子】 2016-01-20 15:35 up!
こじか文庫
雪の日も移動図書館が学校へやってきてくれていました。雪のために、返却の本を忘れてくる児童もいました。用意していた児童にとって、楽しみな時間です。どの本を借りようか目を輝かせていました。
【学校の様子】 2016-01-20 15:28 up!
昔の道具を確かめよう
七輪を使って、火おこし、チャレンジ!地域の方に教えてもらったことをもとに自力で!
【3年生】 2016-01-20 15:20 up!
雪で遊ぼう!
早速、登校後、雪で遊んでいます。気温が低く、固まりにくいサラサラの雪でした。積もりたての雪は気持ちがいいです。
【学校の様子】 2016-01-20 15:15 up!