京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:2
総数:142776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

宮澤賢治の世界

10月15日にPTA文化鑑賞会で,人形劇「賢治のカバン」を鑑賞します。
それに合わせて,図書館運営支援員さんが,宮澤賢治作の本を並べてくださいました。
画像1
画像2

楽しく歌おう〜6年生音楽〜

画像1画像2
左の写真は,元気よく歌を歌うときの理想の表情です。目と口を大きく開けて歌うと,遠くまで届く元気な声が出ます。そうしたことを気にして歌うと,少しずつ声が大きくなってきました。

おいもパーティ

画像1画像2画像3
収穫したジャガイモを使って「おいしいジャガイモ収穫祭&和室キャンプと運動会大成功!後期もよろしくねパーティ(略して「いもパ」)」を行いました。メニューはポテトチップスとじゃがバターです。みんなで協力しておいしく仕上げました。後期も,みんなで仲良く,楽しく学習していきます。

初めての通知票!

画像1
本日前期終業式をおこないました。そして,1年生にとっては初めての通知票をもらいました。どんなものなのかなとどきどきしながら受け取っていました。

朝会(10月9日) 前期終業

画像1
 今日,前期終業式を行いました。校長先生より,目標を持って,それを目指して進むようにお話がありました。
 その後,坂本先生より今度の人形劇に絡めて,宮澤賢治の本の紹介をしていただきました。
画像2

外国語〜What do you like○○?〜

今日はALTの先生と活動しました。
テキストの後ろのカードを使って,「マインドゲーム」をしました。
3人ずつのグループを作りました。
1つの班が3枚のカードを選びます。選んだカードは何かを推理します。
色の言い方や形の言い方に慣れるゲームでした。
画像1

栄養指導〜おはしをただしくつかえるようになろう〜

田和先生に正しいお箸の持ち方を教えていただきました。はしだまくんを使って正しい持ち方を教わったあと,スポンジやひも,豆をつまむ練習をしました。今日学んだことを毎日の食事の際に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の味覚(クリ) ではなくて…

画像1
 上の写真を見てみなさんすぐに何かお分かりですね。そうクリです。結構大振りですので丹波栗でしょうか。秋を感じさせる一つですね。
 なお,栗のイガは校区に落ちていたものですが,栗は残念ながら家から持ってきたものですので大きさが合わず,イガの中に入った趣のある写真にできませんでした。

 ここから先は興味のある方のみお読みください。実は栗ではなくて…。

 ここで取り上げるのは,実はイガの方です。ほとんどの方が経験あるのではないでしょうか。このイガが手に刺さって痛い思いをした方。何のために刺々しい針がいっぱいあるのでしょうね。大人ならば誰しもがお分かりになっていると思います。そうです。栗を食べようとする外敵から実を守るためです。さしもの硬い皮膚のクマにしても口の中には入れられません。賢いサルでも簡単には手に取れません。非常にうまく棘(とげ)を張り巡らせていますね。
 ここで問題です。(子どもたちに自然観察会などでよく使っている問題です)このボールを栗の入ったイガと見立てると棘はどのように出ているでしょうか。ほぼすべての子が表面から放射状に一本一本伸びていると答えてくれます。下の二つの写真を見てください。違うのです。一本一本ではないのです。三枚目だとすぐにお分かりになるでしょう。あたかも木が枝をあちこち伸ばしたように見えます。
 別にこんなにしなくても一本一本放射状に伸ばしただけでもクマやサルは困るでしょう。なんであちこちに向かって伸ばしているの?
 二枚目をもう一度よくご覧ください。枝分かれしたものがあちこちで絡まって針先から表皮に入る隙がありません。そうなんです。入って来られないようにしているのです。はぁ?指でも突っ込むの?いえいえ,小さな生き物である虫たちや小鳥の突き刺す嘴などからも身を守ることができるのです。
 そんなクリのイガも,実が熟すと殻が裂けて実がぽとりと落ちます。アケビの時にお話しましたように食べていいよという合図になっています。こんな大きなものを食べられたら砕かれてしまうので素通りしないでしょうと思われるでしょうか。その通りです。また,虫たちなら穴をあけてしまうでしょうね。そこで,クリは次の作戦を考えたのです。このお話については機会があればまた後日に。今日は,イガの棘についてのお話しでした。

画像2

委員会 前期最後の活動

図書委員会は,学級文庫の入れ換えと前期の反省をしました。
本を選ぶ時,最後なのでおもしろい本を選ぼうとおもったのか,つい読みふけっていて,6年生から「読んでたらあかんで,時間内にできるようにしてな。」と声がかかっていました。
画像1

ごしごしじゃぶじゃぶ〜家庭科「快適な生活」

画像1画像2画像3
体育の時間で汚れた体操服を手洗いで洗濯しました。それほど汚れていないと思っていても,実際に水につけてこすってみると汚れが黒い水となって出てきました。乾いた時にしわにならないように軽くたたいてから干すようにしました。自分で洗った体操服で行う体育の学習が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp