京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:26
総数:514063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

フリージアの香り

画像1画像2画像3
1月の華道部活がありました。
今回のお花は「麦,フリージア,金魚草,ヤツデ」です。
フリージアの甘い香りをかぐと,「春はもうすぐだよ・・・」と
言ってくれているような気がしますね。
(この冬一番の寒波がきていますが・・・)
フリージアは南アフリカ原産の花で,名も無きその花に
ドイツの医師「フリーゼ」さんが自分の名前を付けたそうです。
当時アフリカにはまだまだ名前もついていないお花が沢山あって
ヨーロッパからの旅行者が名付けた花が結構あるそうです。
面白いですね。


委員会活動

画像1
画像2
画像3
今日の6校時は委員会活動でした。栽培委員会では今年の3月の後半から4月にかけて満開になる様にプランタに寄せ植えをしました。チューリップと金魚草,プリムラをバランスよく植えました。卒業式や入学式に綺麗に咲いてくれれば良いなあと思っています。

5年 科学センター学習

いつもとは違った場所で,学校以上に理科を学習する環境が整っているので,いつもは出来ない様な実験をすることができました。初めはプラネタリウムを見ました。星はどのように動くのかを時間を追って学習しました。北極星を中心にして回る様に見えるので,東西南北それぞれ星の動き方が違って見えるということを,実感することができました。
続いて,エコ学習では,断熱材の学習をしました。エアコンやヒーターを使って部屋を暖めると電気を使います。その電気を作るには二酸化炭素が発生してしまう場合が多いので,出来るだけ電気を使わずに部屋を暖める方法として,断熱材の学習をしました。また,窓やコップに使われているガラスは,二重になっている方が保温効果が高いということも学習しました。やはり,色んな実験器具を使って学習すると興味を持って学習でき,実感することができました。今後の学習に役立ててもらえたらと思います。

画像1
画像2
画像3

1年 とびばこあそび

 体育の学習で「とびばこあそび」をしています。準備や片づけまで自分たちでできるようになり,新しいとび方にどんどん挑戦しています。
 できるとび方は,さらにレベルアップできるように自分でめあてを決めてがんばっています。
画像1画像2

What do I want to be?

6年生英語科 Hi,friends!2 lesson8の単元で,
将来自分のなりたいものについて
英語で表現しようと頑張っています。
子どもたちは「なぜ」その職業につきたいと思っているのか,
理由も何とか英語で伝えようと,これまでに学習した表現や
分からない単語については,タブレットの英語翻訳辞書機能を使いながら
カードを作成しました。
最後の発表の日が楽しみです♪
画像1
画像2

パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
パワーアップタイムの時間を使って,2月に行われる全校大縄大会に向けての練習をしました。どの学級も楽しそうに練習していました。本番が楽しみです。

後期の後半がスタートしました。

画像1
画像2
画像3
明けましておめでとうございます。今日から後期の後半が始まりました。朝から子どもたちの元気な声が聞こえて活気が戻ってきました。冬休み中に大きな怪我をした人がいなかったのでとても良かったです。後3カ月心機一転,頑張って取り組んでくれることと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp