京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:47
総数:560754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

冬休み前の学校朝会

 2015年も後少し。学校は明日から冬休みです。今日の1時間目は、冬休み前の学校朝会とメロディータイムでした。学校朝会では、前半、先日行われた「ふれあい集会」での、それぞれの学年の感想を紹介されました。子どもたちは、学習してきたことを確かめながら、他の学年の意見もしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

メロディータイム

 朝会の後には、メロディータイムがありました。今日の発表は高学年です。朝から「トゥモロー」という曲を練習をして、4年生までの子どもたちに、美しい歌声を届けてくれました。
 高学年の歌声を聞いた後に、今度は全校みんなで「明日に向かって」という歌を歌いました。すると、小さい学年の子どもたちも、美しい声で歌えるようになるから不思議です。年の終わりに、気持ちのよい全員での合唱になりました。
画像1
画像2
画像3

連日ありがとうございます

昨日に引き続き,今日も図書ボランティアさんに作業をしていただきました。昨日,切ったものを貼っていただく作業もありました。かわいい教材ができあがりました。本当にありがとうございます。
画像1
画像2

人のために

5年生の道徳の授業です。
「人のために進んでする仕事」について考えました。
前半は、資料を読んで考えます。
後半は、自分たちの生活を見直して考えをまとめました。家族が自分のためにいろいろなことをしてくれていることにもたくさん気付いていました。
よく考えていました。
画像1
画像2
画像3

ピンとのびて素敵です!

2年生の国語の学習を見に行ったときのことです。
冬のことばについての学習でした。
たくさん手が挙がったなと思うと、みんな気持ちよく「ピン」と伸びています。
発言も、しっかりとでき、学習のルールが身に付いていました。
とっても素敵でした。
画像1

声かけ登校 ありがとうございます

昨日は、PTA声かけ登校でした。
4年生と6年生が科学センター学習に、8時に出発しました。
ですから、集団登校は、いつもよりちょっと少ない人数です。


画像1
画像2

小さな巨匠展 合同作品作り 2回目1/2

画像1
画像2
16日,葵小学校で小さな巨匠展の合同作品作りがありました。
始めに,みんなの前で,自分たちが作った箱を披露しました。
その後,二手に分かれて,箱積み遊びをしたり,ビニールに絵を描いたりして遊びました。

小さな巨匠展 合同作品作り 2回目2/2

画像1
画像2
休み時間は,運動場で思いっきり体を動かし,3時間目が始まると,すぐにビニールに絵を描いていました。
そして,みんなで協力した結果,素敵な作品が完成しました。

これらの作品は,
1月21日(木)〜24日(日)の間,京都市美術館別館で展示されます。
入場は無料です。
素敵な作品ばかりですので,ぜひ足をお運びください。

いつもありがとうございます

今日,英語ボランティアさんに教材作りをしていただきました。午前中の作業の予定だったのですが,予定の時間をこえて作業していただきました。細かな教材を,子どもたちのために作っていただき,本当にありがとうございます。
画像1

エコライフチャレンジ

「エコライフチャレンジ」として、環境、気候変動、地球温暖化などをキーワードに学習をしました。5年生ではこれまで国語や社会や総合で環境問題についてふれることがありましたが、今回の学習を通して「地球温暖化とは地球がどう変化していくことなのか」「自分たちにできることはどんなことなのか」をより具体的に学ぶことが出来ました。『へらす えらぶ きりかえる』これを合言葉に毎日の生活の実践につなげていきましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp