京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:47
総数:560747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2階の壁は完成!

昨日の続きで、今日も管理用務員さんと教頭先生とで、壁のペンキ塗りの仕上げをしてくれました。美しく完成です!
年明けは、3階もする予定だそうです。
画像1
画像2

寂しい運動場・・・

今日は、クリスマス。
午後の運動場の様子です。
誰も遊びにきていませんから、静かで大変さびしいです。
それでも、午前は、出張でいませんでしたが、数名遊びに来ていたとか・・・。

寒いからお家で遊んでいるのでしょうか?
画像1

校舎の壁がきれいになります

子どもの来ない冬休みを利用して、教頭先生と管理用務員さんとで、壁のペンキ塗りをしてくれています。
よく見ると、ペンキがはがれている箇所が思ったよりたくさんありました。
教頭先生曰く、「さすが、管理用務員さんは、塗り方がうまいです!」
いえいえ、教頭先生もお上手ですよ。

画像1
画像2

国際ルームも使いやすく!

お休みの間に整理を!
と、国際ルームを使いやすくしています。
英語に関係する教材が、かなり増えてきました。
同じ、単元なら使えるので、使いやすく整理・整頓することが大切ですね。
画像1
画像2

しきんは、もう冬休み!

京都市の公立小学校の中で、いち早く冬休みになった四錦。
実は、夏休みが他の学校に比べて結構短かったのですが、今となっては、ちょっと得をした気分です。

昨日は、雨のため子どもの姿を見かけませんでしたが、今日は、10時ころから遊びに来ています。
元気に遊んでいますね。

画像1
画像2

明日から冬休みです。

画像1
画像2
今日は今年最後の学校朝会がありました。
校長先生から,冬休みの過ごし方についてお話を聞きました。

その後はメロディータイムです。
今日は高学年の発表です。
これまで練習してきた成果を十分に出して,口をしっかり開けて,笑顔で歌えていました。

明日から冬休みです。
冬休みになっても,外で変わらず元気に遊んでほしいと思います。

ビオトープ・園芸作業

 今年の最後にも、ビオトープ・園芸作業を行ってくださいました。玄関から東一条沿いの垣根の辺りが、見ちがえるように美しくなりました。これも、コツコツと作業をしてくださったおかげです。水仙の花の球根を垣根沿いに植えてくださり、1月ごろに咲くことを楽しみにしています。寒い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんをにこにこにしよう!(2)

画像1
画像2
画像3
 「にこにこだいさくせん」が大成功に終わり,次は,冬休み!お手伝いをがんばって,おうちの人をにこにこにしようと張り切っています。

赤ちゃんをにこにこにしよう!(1)

 すくすくサロンで赤ちゃんと交流しました。「グー,チョキ,パーで…」などの手遊びをしたり,歌を歌ったりしました。グル
 生活科の「にこにこだいさくせん」で,「みんなをにこにこにしよう!」とがんばってきました。自分たちが考え工夫したことで赤ちゃんが喜んでくれ,「にこにこだいさくせん」は大成功でした。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 後半はプレゼント交換

画像1
画像2
画像3
手作りのプレゼントを持寄り、みんなで交換しました。
抽選では、誰のプレゼントにあたるか大興奮でした。
みんなそれぞれ工夫した手作り作品に驚きです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp