![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144614 |
重たい物を上げるには・・・理科 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 薄ら雪景色![]() ![]() ![]() 山は上半分ほどに霧がかかっていましたが,霧が晴れると木々に白いものが…。ひょっとして霧氷かなと思ていますが,確認に行けないので確定ができませんでした。 今年は例年になく暖かな日々が続き,昨日までで降雪も3日間あったのみで,本来なら辺りは雪景色になって当然なのですが,全く見当たりません。今週から来週にかけて冬らしくなるそうですが,積雪は見込めるのでしょうか。因みに積雪の定義は,観測地の半分以上が雪に覆われる場合だそうです。 1月発育測定
身長・体重・座高・視力を測っていただきました。
身長は,3cm近く伸びた人もいて, 数字を見て,大きくなったと実感したのではないかなと思います。 ![]() イングリッシュ・シャワー![]() ![]() ![]() 今回はまたまたアニマルシリーズとなります。さてさて画像に示されている動物は何でしょうね。 朝会(1月6日)![]() ![]() ![]() 校長先生からは,1月は行く,2月は逃げる,3月は去るといわれるようにあっという間に年度末を迎えてしまうこと。そこで,冬休み前に次の学年に向けてそれまでに身につけるべき目標を考えておきましょうと宿題が出ていましたが,この短い期間でしっかり見に付くように努力していきましょうと話されました。 この後に児童会から今週の予定の発表と,先生から防寒のためにニット帽をかぶって登校して来る子らに対して,安全を考えた適切なニット帽をかぶること(目立つ色,引っ掛かりやすい飾りがついていない,耳を覆うと音に反応しにくくなること),そして,黄帽は必要なのでカバンに入れてでも持ってくることを話されました。 後期後半開始![]() ![]() ![]() また,休み明け初日ということもあって,PTA役員の方々も校門に立っていただき子ども達に「おはようございます」と声かけをしてくださいました。 明けましておめでとうございます![]() ![]() おめでとうございます 平成28年が始まりました。地域の皆様・保護者の皆様にはお変わりなく,ご健勝にて新年を迎えられたこと心よりお慶び申し上げます。 また,昨年中は本校教育推進のためご理解・ご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。 さて,年末から正月にかけて,例年になく暖かい日が続き,中には三月下旬のような日ありました。当然,積雪もなく助かっていますが,このまま春に突入ということもないと思いますが,京北らしい雪景色が見たい気もします。 6日に後期後半がスタートしました。6日7日は給食がなく11時45分下校の3時間授業ですが、張り切って学習を始めています。 新しい年を迎え,教職員一同決意も新たに,京北第三小学校の児童の健全育成のため,全力で取り組んでまいります。引き続き温かいご支援をいただきますよう,よろしくお願いいたします。 校 長 吉見 忠郎 あけましておめでとうございます![]() 私の成長発表
授業最終日の22日(火)にクリスマス会をしました。今回は,「わたしの成長」を発表することにしました。はじめの言葉に始まって男子によるコント,女子によるダンスがありました。そのあと,グラウンドに行ってみんなでサッカーをしました。休み時間を挟んで,一人一人「自分が出来るようになったこと」を発表しあいました。教室や体育館で,歌やリコーダー,計算の披露,ギターの弾き語り,縄跳び,ボールけりなどなど多彩な発表となりました。でも,確実に各自成長の足跡が見られました。これからも残り少ない2カ月半。いろいろなことにチャレンジしてほしいと思っています。また,3月にも開きたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 朝会(12月22日)![]() ![]() ![]() 後期前半終了ということであり,校長先生からお話がありました。 1 安全に気を付けて過ごすこと 2 家族の一員として家の仕事やお手伝いをすること 3 生活リズムを崩さないようにして,元気に登校してくること 三つの約束を守れるように皆さん努力してください。 最後に,漢字大会の満点賞と計算大会の満点賞について発表がありました。満点賞に輝いた子ども達,おめでとうございます。 |
|