京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:22
総数:640393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観〜4年〜

画像1
画像2
 4年生は道徳の学習を通して,人権について考えました。
 「わたしを知って」のお話を通して,決めつけや偏見をなくし相手を理解する態度について考えました。

1年「いっしょにおさんぽ」2

画像1
画像2
画像3
 「見て!髪の毛うまくできた〜!!」と嬉しそうに自分の作った人を見せる子,へらを上手に使って髪の毛や目や口など細かな所まで表現する子,一緒に散歩する友だちや犬を作る子・・グループの子どもたち同士で見せ合いながらどんどん工夫していました。
 「これは,鴨川で犬と散歩しているところです!」と話してくれる子どもがいました。自分の中でイメージをもって取り組んでいることが分かります。想像力豊かな感性を大切にしたいですね。

1年「いっしょにおさんぽ」1

画像1
画像2
画像3
 1年生の図工「いっしょにおさんぽ」です。子どもたちは粘土で思い思いに人の形をつくっていました。「頭がうまく付かない」と胴体と頭とくっつけるのに苦戦しながらも,粘土を伸ばして工夫してひっつけていました。
 同じ人の形を作っていても一人一人の個性があって,それぞれが思い描いている理想の自分のようにも思えます。

予選会の様子から4

画像1
画像2
画像3
 いよいよ終盤,前の走者を追って力いっぱい走り,6位となりました。悔しい思いもありますが,子どもたちは自分の力を出し切れたことに満足感をもっていました。悔しい思いは次の目標にかえて,最後まで頑張ってくれることでしょう。
 
 応援に来てくださった地域の皆さん,保護者の皆さん,ありがとうございました。


予選会の様子から3

画像1
画像2
画像3
 6年生は全員,河川敷へ来て応援しました。地域の皆さんや保護者の皆さんもたくさん応援に来てくださいました。第4,第5,第6走者へとつなぎました。

予選会の様子から2

画像1
画像2
画像3
 駅伝のレースが始まりました。緑のタスキを胸に最初の走者が走りました。第2,第3走者につなぎます。

予選会の様子から1

画像1
画像2
画像3
 開会式の後,リザーブメンバーのタイムトライアルがありました。最初のレースということもあり,緊張感の中で走りました。

上京支部大文字駅伝予選会

画像1
画像2
 本日午後2時50分より開会式が行われ,午後3時にサブメンバーの計測,予選会のレーススタートと続きます。今年度からチーム編成が,男女各4名の計8名となりました。例年通り賀茂川の東河川敷の折り返し1500メートルをタスキをつないで走ります。
 みなさん,応援よろしくお願いします。

掲示委員会11月<2>

  「真っ赤な 秋」  「ゆうやけが 秋の色へと 変わってく」

  深まりゆく秋です。
画像1
画像2

掲示委員会11月<1>

 11月の掲示物を制作しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 中間マラソン開始,身体計測(2年)
1/20 フッ化物洗口,身体計測(1年)
1/21 ALT,小さな巨匠展(大空)
1/22 室町小学校研究発表会,完全下校
1/23 土曜学習(篆刻教室)
1/25 クラブ活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp