京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:31
総数:358914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

持久走記録会

4年生は10日の3時間目に持久走記録会を行いました。天気はあまりよくなかったものの,前回の試走より寒くなく,走りやすかったように思います。本番ということで,みんなの気力も十分!!最後まで一生懸命走り,ベストタイムの記録を更新した人がたくさんいました。“試走のときよりすごく速くなった!!”と大喜びする人も。来年はさらに体力をつけて,記録を伸ばせるとよいですね♪
画像1
画像2

3年生 持久走記録会

画像1
画像2
持久走記録会がありました。息を切らしながらも,最後まで一生懸命走っていました。
試走の時よりも,タイムが伸びた人,「来年はもっと頑張ろう」と言っている人。
たくさんの人が声援に励まされながら,みんなとってもよく頑張りました!!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
説明文を詳しく説明するために,「食べ物変身ブック」を作ってきました。
今日の国語の学習で,作り上げることができました。
子どもたちは,完成するのを心待ちにしていたので,とても喜んでいました!
次の時間は,友だちが作った「食べ物変身ブック」を見て,交流をします。

★2年 持久走記録会★

無事、持久走記録会が行われました。
自分たちの試走の時より記録をのばそうとめあてをきめて参加しました。
たくさんの応援の中走るのがとても楽しく参加できたようです。
あたたかい応援ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

★2年 図書館で・・・★

図書ボランティアの方から
雪だるまの飾りを作るよう、材料をもらいました。
かわいい雪だるまの作品ができました。
今日も向井先生に読聞かせもしてもらいました!!
画像1
画像2

★2年 うつしてみると★

紙はんがを使って作品を作っていきます。
動物園での様子を今年は表そうと思っています。
動物園に行ったことを思い出しながら
どんな構図にしようかと考えました。
画像1
画像2

★2年 三角形と四角形(2)★

画像1
ただの紙から四角形を作りました。
そして、その形を
「長方形」ということを学びました。
「長方形も周りにたくさんある!!」
と自分たちから同じような形を見つけようとしていました。

★2年 三角形と四角形(1)★

三角形と四角形の学習を進めています。
角の形を調べました。
ノートや教科書のような角のことを
「直角」ということを学び
周りの中からも直角をさがしました。
画像1
画像2

持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 天候が心配でしたが,なんとか午前中はもったので実施できました。少々寒い中,各学年とも精一杯頑張りました。

今日の給食 12月10日(木)

画像1画像2
さばのしょうが煮 野菜のきんぴら ずいきのくずひき 麦ごはん 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp