![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145085 |
昔の道具と今の道具をつなげてみよう
今日の社会の時間に,「昔の道具」と「今の道具」の写真を提示し,昔のどの道具が変化して,今のどの道具になっているのかを自分たちで考え,つなげていきました。見たことのない道具,名前の分からない道具,何に使うか分からない道具があり,苦戦していましたが,この活動をすることで,昔の道具への興味を持ち,「道具の名前や使い方を調べてみたい」という意欲につなげることができました。いろんな疑問を持った状態で,「次の時間,どうしようか?」と尋ねると,「地域の昔から住んでいる人に聞いてみたい」という答えが返ってきました。「昔の道具について知りたい」から「尋ねたい」という気持ちがうれしいことだと思いました。昔の道具について,これから地域の方と一緒に調べていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() カレーピラフ 牛乳 トマトスープ みかん 静原タイム![]() ![]() ![]() 畑ボランティア![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 読み聞かせ![]() ![]() 獣被害に遭う![]() ![]() ![]() お点前
邦楽を楽しんだ後は、今度は子どもたちが参加されている方にお茶をたててふるまいました。子どもたちの入れるお茶を参加されている方々が喜んでお飲みになりました。冬休み学習会での練習を生かして、とても上手にお茶をたてていました。
![]() ![]() ![]() 楽器体験
邦楽をお聴きした後は、子どもたちが尺八や箏、三味線の体験をさせていただきました。日本の楽器は、演奏する人それぞれが音を聞いて、自分の音色を創り出すことを伺いました。子どもたちは楽しそうに、楽器体験をしていました。尺八でいい音の出た人もいました。
![]() ![]() ![]() 社協 新年邦楽の集いに参加
静原社協の邦楽の集いに子どもたちも参加させていただきました。日本古来の楽器、尺八、三味線、箏の演奏を聴かせていただきました。楽器の説明もしてくださり、日本の古くからの音楽を楽しみました。
![]() ![]() ![]() |
|