京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:13
総数:510294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

おはなしの 森を つくろう

今日の国語の時間に,みんなのおはなしの木を集めて,おはなしの森を完成させました。

また,お友だちがつくったおはなしの木を見て,感じたことや思ったことをりんごのカードに書き,それぞれのおはなしの木の横にはりつけました。

お友だちからのメッセージを読んで,とても嬉しそうな様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

お金を 使って

算数の学習の様子です。

今日は,算数セットのお金を使って,大きい数の計算をしました。

お買い物でお金を使った経験のある子も多く,お金を並べたり,戻したりしながら,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

マット運動

画像1
画像2
画像3
学年体育でマット運動をしました。
単元が始まって間もないので,マットの準備の仕方や準備運動までの流れを確認して,最後に少し前転と後転の練習をしました。
屋内とはいえ,とても寒い中での学習でしたが頑張ることができました。
風邪をひかないように週末は温かくお過ごしくださいね。

合同作品づくり<Part2>

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」に向けた合同作品作りのために,山階小学校,西野小学校,陵ヶ岡小学校と本校を合わせた4つの学校の育成学級の子どもたちが集まってきました。
簡単なゲームをして交流した後,作品作りに取り掛かりました。
どんな作品が出来上がるのか,とても待ち遠しいですね。

体育館の大掃除!

画像1
画像2
画像3
年の瀬を迎え,子どもたちもまとめの時期に入っています。
そんな中,6年生の子どもたちが,日頃使っている体育館への感謝の気持ちも含めて,大掃除をしてくれました。
みんなで協力して隅々まで美しくしてくれました。
6年生の皆さん,本当にありがとうございました。

年賀状を 書こう

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,年賀状の書き方について学習しました。

宛名や自分の名前を丁寧に書き,裏に「あけまして おめでとうございます」と,少し大きめに書きました。

おうちの方へのメッセージも書き添え,とても満足した様子でした。

来年の干支も,クーピーやピグマックスを使って,上手に書くことができました。

おはなしの木を つくろう

画像1
画像2
画像3
国語の教材「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習のまとめとして,自分がおすすめしたい本についての紹介カードを書きました。

その後,紹介カードをはりつけて,おはなしの木をつくりました。

明日は,みんなのおはなしの木を集めて,おはなしの森を賛成させる予定です。

2年生 生活科でフェスティバルをします

12月16日(水)

2年生の生活科で「あそんでためしてくふうして」という学習をしています。

今度,1年生を招待してフェスティバルをする計画を立てています。
去年のことを思い出しながら,みんなで話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

体育館 LED照明完成

12月16日(水)

体育館のLED照明への取り替え作業が完了しました。
スイッチを入れるとすぐに点灯するだけでなく,今までに比べとても明るくなりました。

明日から早速使用します。
子どもたちの歓声が目に浮かびますね!

画像1
画像2

とくてんを  くらべよう

算数の単元「大きい かず」の学習の様子です。

今日は,おはじきゲームをして,「十のくらい」,「一のくらい」の数字に着目して,点数を比べました。

数の大小の結果だけでなく,点数の比べ方についてもみんなで確認しながら進めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始 給食開始
朝会
1/8 京都市内めぐり(6年) 放課後まなび教室
1/11 成人の日 4年二分の一成人式
1/12 保健の日 銀行振替日 業間体育開始 放課後まなび教室
1/13 6年花山中学オープンキャンパス 避難訓練 フッ化物洗口 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp