京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up25
昨日:69
総数:513628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

1年生 算数の授業

1年生の算数は,「たすのかな ひくのかな」を学習しています。

問題を読んで,数が増えるお話なのか,減るお話なのか,考えます。
1年生も,となりの友達と考え方を交流しています。

友達の話をしっかり聞いて,クラス全体の交流につなげます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数の授業

4年生の算数で,「もとの数はいくつ」の学習をしています。

「同じ数ずつ分けたあと,○個もらったから△個になりました。初めは何個?・・・」
という問題を,順にもどして考えます。

自分の考えをとなりの友達に伝えながら,問題の解き方や関係図のかき方,答えを導き出していました。

画像1
画像2
画像3

音楽学習発表会の練習

本番さながらに,通し練習を行っています。

当日まで残り少なくなり,少しずつ子どもたちも緊張感を持って取り組めるようになってきました。

指揮を見ながら,あわせて歌ったり演奏したりできるように,明日も引き続き頑張って練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぼくの あし

今月は,1年生の掲示板に「ぼくの あし」という詩を掲示しています。

子どもたちが協力し合い,上手に色画用紙をはり合わせて仕上げてくれました。
画像1

書き初めを しました

少し時期外れですが,今日はフェルトペンを使って書き初めをしました。

お手本を見ながら,一文字ずつ丁寧に書いていきました。

明日,台紙にはりつけて教室に掲示する予定です。
画像1
画像2

ミズナを収穫したよ

画像1
 10月に植えた野菜がぐんぐん育っています。ミズナの葉っぱがやわらかなうちに収穫しました。みんなで分けてお家に持って帰りました。サラダにしようかな。お鍋に入れてもらおうかな。自分たちが育てた野菜は格別においしいと思います。

3年生 国語の授業

画像1
画像2
画像3
3年生では,国語の授業で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
この授業では,単元を貫く言語活動として「食べ物変身ベルト」作りに取り組んでいます。
どんな「食べ物変身ベルト」が完成するのか,今からとても楽しみです。

4年生 国語の授業

画像1
画像2
画像3
今日は,「アップとルーズで伝える」という教材を使い,「段落どうしの関係をとらえ,説明のしかたについて考えよう」というねらいで学習を進めました。
段落ごとに筆者が「何を」「どのように」説明しているのかを中心に,グループで考えを深めていきました。
それぞれが自分の考えをしっかりともち,主体的に学習を進めていきました。

たすのかな ひくのかな

算数の時間の様子です。

なぜたし算あるいはひき算の式になったのか,わけをノートに書いています。

そのあと,班ごとに短冊に書いて発表し合います。
画像1
画像2
画像3

クローバーさんによる「よみきかせの会」

画像1
画像2
画像3
17日(火),今日は子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがあります。
読んで下さる本は,「さるかにがっせん」です。
子どもたちは,わくわくしながら聴き入っていました。
クローバーの皆さん,ありがとうございました。
12月12日のPTAフェスティバルでの読み聞かせもよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始 給食開始
朝会
1/8 京都市内めぐり(6年) 放課後まなび教室
1/11 成人の日 4年二分の一成人式
1/12 保健の日 銀行振替日 業間体育開始 放課後まなび教室
1/13 6年花山中学オープンキャンパス 避難訓練 フッ化物洗口 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp