京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:28
総数:304198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数「かたちづくり」

画像1画像2
色板ならべを楽しんで学習しています。

時代祭見学

画像1
画像2
画像3
時代祭を見学しました。30分ほど歩いて市役所前まで行き,2時間の見学をしました。パンフレットを見ながら時代や人物を確かめ,興味深く見ていました。長丁場で少し疲れもみられましたが,貴重な経験ができたのではないでしょうか。

紫キャベツの実験

画像1画像2
理科の水溶液の学習で,紫キャベツを煮出した液を使って,いろいろな液体の性質を調べる実験をしました。酢は,美しいピンク色に!
それぞれ,とてもきれいな色に変化しました。

大文字駅伝の練習その2

2回目の鴨川河川敷でのタイムトライアルの様子です。
みんな真剣な表情でベストをつくして走りました。
毎日の朝の練習も,意識を高くもってがんばってほしいです。
画像1
画像2

5年 山の家 写真 稲刈り 話し合い

画像1画像2画像3
山の家の写真の締切を10月末ぐらいまでにしたいと思います。
まだの方は,早目にお願いします。

21日(水)に稲刈りをしました。収穫した稲を乾かしています。
(理科準備室前に置いていたのを,
 現在は理由あって体育館倉庫の中に移動しています。)
来月,もみすりや精米をし,実際に調理実習をしていく予定です。

今日の国語の話し合いはとても上手でした。
CDを聞いて,話し合いの仕方を参考にし,司会者を中心に協議していました。
「この意見についてどう思いますか?」「私は,○○さんに賛成で・・・」
みんなの意見を一つにまとめるのもとてもスムーズにいきました。
次は,みんなで情報を集めていきます。

今日は,ウォーターカラーもたくさん発表し,学芸会のこともだいぶ進み,
とても充実した1日だったと思います。
よい週末をお過ごしください。


5年 今日はいろいろありました。

画像1画像2画像3
保健の宮本先生と今日でお別れです。
そこで,子ども達と話し合った結果,アルバムを渡すことにしました。
一人一人の写真とメッセージ,ビデオレター,さらに今までの思い出の写真で
作ったモザイクアートなどなど・・・。
子ども達の思いがたくさんつまったものができました。
宮本先生に思いが届いたかと思います。

3時間目には,京都ジュニア検定(基礎コース)を行いました。
始まる前には友達同士で問題を出し合ったり,
終わった後には確かめ合ったりといった姿がありました。
少し,京都について興味をもったことと思います。

6時間目には,図工で針金を使った立体作品を作っています。
「夢の塔をつくろう」というテーマに向けて,アルミ針金を曲げたり切ったり,
ねじったりつなげたり・・・。どんな夢の塔ができるのか楽しみです。
できた作品は,京極文化祭の作品展に出展します。楽しみにしてください。

2年 ブックトーク

 「〇〇の秋といえば?」というテーマで,図書館支援員の高田先生よりブックトークをしていただきました。
 読書の秋・食欲の秋・芸術の秋,それぞれのおすすめの本に,子どもたちも興味しんしん聞き入っていました。

・『ほんをひらいて』トニ・モリスン,スレイド・モリスン作
・『ひ も ほうちょうもつかわない 平野レミのおりょうりブック』
・『きりのなかのサーカス』ブルーノ・ムナーリ作
 
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向かってがんばろう!

画像1画像2
今年も大文字駅伝の季節がやってきました。
今週からは週2回程,鴨川の河川敷でも練習をしていきます。
今日は,ランニングで鴨川まで行き,準備運動後にタイムトライアルのコースを確認,そして1500メートルのタイムトライアルを行いました。みんながんばっていました。
練習をがんばる6年生を励まし,応援してくださいね〜
本番は11月10日(火)です。

京都市小学生持久走記録会・陸上競技記録会

画像1画像2画像3
18日(日)秋晴れの空のもと,京都市小学生持久走記録会・京都市小学生陸上競技記録会が開催されました。6年生児童6名が参加し,それぞれに大変よい記録を出すことができました。
リレーは,直前までバトンの練習を念入りに行い,本番でも大成功!記録は1分ピッタリでした。

6年生・みどり学級 いざ!京都劇場へ!

先日,劇団四季の「王子とこじき」の演劇鑑賞を楽しみました。

京都市立小学校6年生全員のお楽しみです。

京都駅に着くと,観光客でいっぱい!

京都劇場前にも,集合している児童たちでいっぱい!

幕間では,王子様ごっこの京極小。

「下がれっ!」

劇場を出る際には,出演者の方々が見送ってくださりハイタッチ!

すばらしい劇で,みんなの心の栄養になりました。

(写真は,会場に入るまでのリラックスタイムです。)


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 授業・給食再開

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp