京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:142657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スチューデントシティ学習に向けて

12月4日にスチューデントシティ学習があります。
その日に向けて,「なぜ人は働くのか」「社会はどのようにつながっているのか」など事前に学習していきます。
今日は,「お米の苗作りからごはんを食べるまでに,どんな仕事のつながりがあるのか」を話し合いながら,画用紙に書き上げてみました。
思っていた以上に多くの仕事が関わっていることに気付きました。
画像1
画像2

舞台練習がはじまりました

学習発表会に向けての舞台練習が始まりました。
5年生は,「ゆっくり・はっきり・大きな声で,動作はおおげさに」
に気をつけて練習をがんばっています。

画像1
画像2

朝露

画像1
 今朝7時も気温が5度まで下がりました。月曜日の雨による湿気が残っていることや日中の気温が上がっているために,昨日も今朝も霧に覆われています。
 霧が晴れた午前,上の方からキラキラ輝くものが目に飛び込んできました。見上げると,陽射しを受けた木々の露(水滴)でした。さらに,秋らしい澄み切った青空を見回すと下弦を過ぎた月が,ここにいますよと目に映り込んできました。
 これらのプレゼントに思わず見とれてしまい,自然の美しさにホッとするひとときを過ごさせてもらいました。
画像2

穴溝見学

画像1画像2
2日〔月〕には,穴溝の見学に出かけました。

もうすぐ社会科では,「きょう土をひらく」で琵琶湖疏水のことを学習します。

その前に,わが京北にも水を利用するためのトンネルがあるということで,穴溝を見学に行くことになりました。

まず屋内で説明を聞きました。子どもたちは一所懸命メモを取っていました。

江戸時代に作られたこと,上桂川の水を利用するには長い水路を引かねばならなかったこと,その水路が常に補修が必要だったことから別のルートが必要になったことを聞きました。

しかし新しい水路には,巨大な岩盤が立ちふさがっていたのでした。それをかなづちとたがねだけで彫りぬいて作られたのがこの穴溝でした。

困ったときにどうしたらよいか,あきらめずに取り組んだ京北の先人の粘り強い心,また助け合う心を学ぶことができたと思います。

天気に恵まれず,近くまで見に行けなかったのは残念でしたが,きょう学んだことを,琵琶湖疏水の学習にも生かしてほしいと思いました。

朝会発表その2

画像1画像2
月曜日の朝会は,4年生の発表でした。総合的な学習の時間「視覚障がいについて考えよう」で心に残ったことをそれぞれが選びました。

活動中の写真を表に,そして,裏には短い作文を貼りつけた”紙芝居”を作りました。

練習の時間があまりとれませんでしたが,そこは4年生,前回よりも堂々と,しっかり声が出ていました。うつむき加減だった顔も前を向いていました。

活動を通して,視覚障害に対する思いも深まったようでした。

また1つ,4年生の成長を見ることができました。

食中毒は恐いぞ、手洗いは大切!

画像1
10月23日(金)の3,4校時に右京保健センターから2人きていただき、食中毒のお話や手洗いセンサーを使った実習を行いました。子どもたちは、食中毒のこわさに真剣に耳を傾けていました。また、実習では、水で手を洗ったときや洗剤で洗ったときの様子を手洗いセンサーで調べました。一度では、なかなか雑菌が落ちず、何度も洗いなおしていました。目で見てたしかめることが出来るので、子どもたちにとって衝撃的だったようです。これからも、家でも学校でも手洗い、うがいをしっかりしていきましょう。 

イングリッシュシャワーのコーナー

画像1
 朝会の最後の恒例のコーナーです。今日は,bugシリーズということですが,児童には,bugて何?状態のようでした。また,音が悪かったのか,発音が不明瞭で何の音か全くわからないというような静けさでした。近くの先生がネイティブならぬ日本語風英語の発音で言うと,「ああ,○○かぁ」とやっと反応が返ってきました。なかなか難しいですね。ちなみに,bugは虫ということになるでしょうか。
画像2

朝会(11月2日)

画像1
画像2
画像3
 今日から11月に入りました。今日の朝会は,朝の挨拶「おはようございます」の後,定番の全校合唱です。学習発表会も来週に迫りました。子ども達の歌の準備は大丈夫なようです。
 メインの,4年生の発表(後日4年生からアップします)があり,続いて,児童会司会から今週の予定の発表をしてもらいました。
 最後は,恒例イングリッシュシャワーのコーナーで締めくくりました。後ほどアップします。

今日からバス通学開始

画像1
画像2
 11月に入り,今日から学校は冬校時になりました。そして,冬の期間限定のバス通学も始まりました。雪が深く長距離を歩くのが大変なために校区南に位置する2地区の児童がバスに乗って登下校します。11月から3月は通年のバス通学の地区と合わせて3つの地区がバス通学になります。
 児童はバスに乗れると大喜びですが,運動量が…。その分,朝のマラソンやなわとびで鍛えますか。

秋ならではの鮮やかさ

画像1
 登校指導時に紅葉したニシキギを見ていると,何やら映える緑色。何だ?と近づけば,「おっ,アマガエル!」
 この鮮やかな色の対比をシャッターに収めねばと撮りました。
 当のアマガエルは,さぞかしびっくりしたことでしょう。巨大な怪物が自分の方に近づいてくるのですから。ひたすら,私は葉っぱなりとじっとしていたのでしょう。でも,残念。色が違いすぎました。目立って仕方がないではありませんか。赤と緑なんて補色の関係ですから。ひたすらじっとやり過ごそうと耐えているのですが,何枚も撮らせていただきました。きっと,「なんであっちに行かないのだ。」「早くあっちに行けよ!」とびくびくイライラしていたことでしょう。
 そんなことお構いなしにシャッターを切っていたのですが,上からの画像もほしいなと上から覗き込みました。アマガエルにすれば,怪物が立ち上がり,上から襲いかかろうとしていると感じたのでしょう。まずい,とばかりに葉の下へそろりそろり,いつでもピョ〜ンと跳び降りられるように態勢を変えていました。
 これ以上刺激を与えると可愛そうなので,ここでやめにしました。
 アマガエルはホッとしたことでしょう。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp