京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:26
総数:358643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

★2年 三角形と四角形(2)★

画像1
ただの紙から四角形を作りました。
そして、その形を
「長方形」ということを学びました。
「長方形も周りにたくさんある!!」
と自分たちから同じような形を見つけようとしていました。

★2年 三角形と四角形(1)★

三角形と四角形の学習を進めています。
角の形を調べました。
ノートや教科書のような角のことを
「直角」ということを学び
周りの中からも直角をさがしました。
画像1
画像2

持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 天候が心配でしたが,なんとか午前中はもったので実施できました。少々寒い中,各学年とも精一杯頑張りました。

今日の給食 12月10日(木)

画像1画像2
さばのしょうが煮 野菜のきんぴら ずいきのくずひき 麦ごはん 牛乳

発育測定をしました

 発育測定で身長と体重をはかりました。4月に比べて,身長が少しずつ伸びています。子どもたちは「わあ、2センチ伸びた!」など,とても嬉しそうに話しています。
 また保健室の先生に,手の洗い方について教えてもらいました。手の甲や手首など細かいところまで丁寧に洗えるようになってほしいと思います。
画像1画像2

3年生 音楽 きれいな声が響いています!

画像1
授業の初めは,これまで歌ったことのある曲を歌っています。
以前,教頭先生にも発声練習の仕方や歌う姿勢なども教えて頂きました。しっかりと歌う力が身についてきたので,音楽室にきれいな歌声が響きました。
子どもたちは,とても音楽の学習が大好きな様子です!

3年生 書写「にじ」を書きました!

画像1
画像2
画像3
ひらがなの筆使いに気をつけて「にじ」書きました。
これまで学習してきた,「とめ」や「はらい」などを意識しながら書くことができていました。
驚いたのが,子どもたちの集中力です!墨をすり始めてから,ほとんど私語をすることがなく,活動していました。本当に,よく頑張っています!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1画像2画像3
自分で選んだ食品を詳しく説明するための「終わり」の文章を書きました。
書いて終わりではなく,友だちと交流し,アドバイスをもらいながら文章をより良いものにレベルアップさせました!
次の学習では,これまで頑張ってきた「はじめ」「中」「終わり」の文章をまとめます。楽しみですね!

3年生 サラム週間

画像1
今週は,サラム週間です。
沢山の先生が,入れ代わりで韓国・朝鮮に関する本を読んで下さります。
今日は,塩見先生に,読み聞かせをして頂きました。
子どもたちは,様子を想像しながら楽しくお話を聞いていました。
明日はどの先生が読み聞かせに来てくれるか楽しみですね!

今日の給食 12月9日(水)

画像1画像2
水菜とつみれのはりはり鍋 ひじき豆 ごはん 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp