京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:76
総数:563582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学習発表会、頑張りました。

画像1
画像2
2年生は、劇「やさいばたけのぱぴぷぺぽ」を発表しました。たくさんのお客さんに声を届けようと、「一人一人がはっきりみんなに届く声で」を意識して、それぞれの役になりきり頑張りました。

社会見学5(しばづけ工場の見学に行きました)

さて,工場の見学を終え,
宝ヶ池に移動して,みんなでお弁当を食べました。

そのあと,たくさん体を動かして帰校しました。

秋の楽しい思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学4(しばづけ工場の見学に行きました)

その後,しば漬けのつくり方や,
由来に関する映像を見せていただき,
子どもたちのたくさんの質問にも
答えてくださいました。

しば漬けを作って販売するまでに,
工場でたくさんの工夫がされていることがわかりました。

今日学んだことをもとに,
工場について社会の学習で
もっと調べていきます。
画像1
画像2

社会見学3(しばづけ工場の見学に行きました)

そして,いよいよ工場の見学です。

しば漬けを袋詰めしたり加工したりしていくために,
大きな機械が動いていました。

ドサッとしば漬けが機械に投入され,
どんどん袋詰めされていきます。

そして,機械がグラムを測って,
選別をしていく様子を
子どもたちは楽しそうに見学していました。
画像1
画像2

社会見学2(しばづけ工場の見学に行きました)

画像1
画像2
まずは実際にしば漬けを漬けている,
「熟成館」を見せていただきました。

とてもたくさんの樽があり,
しば漬けの材料や漬け方について教えていただきました。

大きな樽の上のたくさんの石を
すべて手作業でのせている話では,
その職人技に子どもたちがとても驚いていました。

社会見学1(しばづけ工場の見学に行きました)

画像1
社会見学でしば漬け工場に行ってきました。

この日までに,しば漬けの写真から,
どんな材料が使われているか,
どうやって作られているのかなど,
予想してきました。

子どもたちは確かめたいことがたくさんあり,
社会見学をとても楽しみにしていました。
画像2

にこにこタイム

 「にこにこタイム」のなわとびは、しっかり子どもたちにも定着し、回を重ねるたびに上手になってきました。1年生の中にも、大なわの中に、自分で飛び込んでいける子が増えてきました。体をみんなで動かして、気持ちのいい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます 今日は、玄関まわりです

今日のビオトープ園芸委員会は、玄関の東一条通り沿いの植え込みをきれいにしてくださいました。スイセンの球根を植えるためです。

琉球アサガオが、伸び放題に伸びているのを、処理してくださいました。
季節外れのアサガオですが、毎年、12月頃まで咲くのです。

春には、スイセンのきれいな花が、東一条通り沿いに見られるでしょう。
楽しみです。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

にこにこそうじ

今日は、「にこにこそうじ」でした。
たてわりグループでのおそうじです。
異学年でそうじをするのです。
お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、そうじをしている光景。
丁寧に教えている姿。

普段より、きれいになるようですね。
画像1
画像2
画像3

すばやく切り替える

学習発表会が終わってすぐの5時間目の理科の学習です。
学習発表会成功の余韻も残っているかもしれませんが、そこは、さすが6年生。
気持ちをすきっと切り替えて、学習に取り組みました。

理科の「水溶液の性質」という単元です。
今日は、塩酸が金属を溶かすかどうかという実験です。
もちろん希塩酸を使いますが、実験眼鏡も使用して、安全面には気をつけて学習をしていました。
金属が溶けていく様子が見られましたね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp