京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:42
総数:259987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

大根の収穫

 秋に種まきをした聖護院大根が、大きく成長し収穫の時期を迎えました。
 農園では、地域の方々からお話を聞いた後、一人一人が大根をぬきました。収穫した大根は、どれも丸々と大きく子どもたちもびっくりしていました。
 収穫した大根は、各自がご家庭に持って帰ってもらいました。これまでお世話になった地域の皆様に厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

1年生 大根収穫

12月18日(金)
横大路農園でできた,今年の「大根」を収穫です。
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
1年生が腰に力を入れて,力いっぱいひっぱらなければならないほどの,大きな大きな大根を収穫させていただきました
画像1

1年生 すこやか学級交流

12月15日(火)3時間目に,1年生は横大路のすこやか学級との交流を行いました。
初めての交流にちょっと緊張していた1年生でしたが,学習発表会で演奏した曲を鍵盤ハーモニカでふいて,歌を歌っているうちにだんだんにこやかな表情になってきました。
音楽を見てもらった後は,お年寄りの方たちと「ふくわらい」をして遊びました。それぞれのテーブルから子どもたちの笑い声がして,楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

子ども造形クラブ

 土曜学習に引き続き「子ども造形クラブ」を行いました。今回のテーマは、「版画で年賀状を作ろう」です。
 講師の先生の説明を聞いた後、まずは来年の干支にちなんだ猿のデザインを描いた版を作りました。次に、出来上がった版にインクを刷り込みました。最後は、エッチングプレスを使っ年賀状を仕上げました。
 参加した子どもたちは、手作りの版画を使った年賀状に大満足でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 12月の土曜学習を行いました。
 寒い中にもかかわらず、早朝よりたくさんの子どもたちが参加してくれました。参加者は、自分の計画に従って、課題やプリント学習に取り組んでいました。次回は、1月9日(土)の予定です。
画像1
画像2

4年生PTCがありました

 12月4日(金)の5.6時間目に4年1組の教室でPTCが開催されました。
サンタクロースのろうそくを作ったり,1歳の時の写真を使っての「わたしは誰でしょうクイズ」など,楽しい時間をすごしました。お忙しい中,出席していただいた多くの保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水 4年 2

 琵琶湖疏水記念館では,DVDや展示品を見学したり,係の方から説明を聞いたりしました。子ども達は、自分が調べたいテーマを中心に熱心にメモをとっていました。
 今回の見学では、工事の殉職者の慰霊碑を見つけるなど,あらためて工事の大変さを実感したり,琵琶湖疏水のスケールの大きさを体感したりするなど、意義深い社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水 4年 1

 4年生は,社会科見学で琵琶湖疏水周辺を訪れました。
 まず初めにインクラインで,台車の上に三十石船が乗っている様子を見学しました。
その後,田邉朔郎の像の前で「手に何をもっているのだろう」、「この人はなぜ立派な銅像が作られたのだろう」などと考えたり調べたりしました。
 その後、松ヶ崎浄水場に水を送っている疏水分線(水路閣)の上を歩き、南禅寺に着きました。昼食は、動物園でとりました。

画像1
画像2
画像3

1年生 体育ボール遊び

画像1
画像2
画像3
12月7日(月)の3時間目,1年生は第2運動場で体育をしました。
初めてのボール遊びです。一人で上にあげたボールをキャッチすることや,3人組になってパスをすることを楽しみました。おそるおそる受けていた子どもたちも,すぐにボールに慣れて,「もっと離れてやろう!」と話している声が聞こえてきました。

環境学習 4年

 4年生が、関西電力の方にご協力いただき、環境学習を行いました。初めは、電気が発電所から家庭に届くまでの経路や発電の仕組を学習しました。
 次に、手回し発電機を利用して、豆電球とLEDを点灯する実験を行い、LEDの省エネについて学びました。次に、発電した電気を蓄電してオルゴールを鳴らす実験をしましたが、子どもたちは必死で手回し発電機を回していました。
 最後に、地球温暖化を防ぐための、太陽光発電や風力発電などの再生エネルギーなどについて教えていただき、自分たちが環境を守るために今後どう取り組んでいけばよいか考えました。
 今日の学習を通して、子どもたちは環境問題について関心が高まったと思います。学んだことを、今後冬休みに実践するエコライフチャレンジ活動に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 冬季休業開始
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp