京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:21
総数:358927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 書写「にじ」を書きました!

画像1
画像2
画像3
ひらがなの筆使いに気をつけて「にじ」書きました。
これまで学習してきた,「とめ」や「はらい」などを意識しながら書くことができていました。
驚いたのが,子どもたちの集中力です!墨をすり始めてから,ほとんど私語をすることがなく,活動していました。本当に,よく頑張っています!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1画像2画像3
自分で選んだ食品を詳しく説明するための「終わり」の文章を書きました。
書いて終わりではなく,友だちと交流し,アドバイスをもらいながら文章をより良いものにレベルアップさせました!
次の学習では,これまで頑張ってきた「はじめ」「中」「終わり」の文章をまとめます。楽しみですね!

3年生 サラム週間

画像1
今週は,サラム週間です。
沢山の先生が,入れ代わりで韓国・朝鮮に関する本を読んで下さります。
今日は,塩見先生に,読み聞かせをして頂きました。
子どもたちは,様子を想像しながら楽しくお話を聞いていました。
明日はどの先生が読み聞かせに来てくれるか楽しみですね!

今日の給食 12月9日(水)

画像1画像2
水菜とつみれのはりはり鍋 ひじき豆 ごはん 牛乳

ポプラディア授業その2

本日は2組がポプラディア授業に取り組みました。12冊のポプラディアを前に協力して調べ物をしたり,パソコンを使ってクイズに取り組んだり,限られた時間でしたが,充実した2時間を過ごすことができました。これで次に調べ物をするときにはさらに調べやすくなったかな!?また活用していけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

縄跳び

 体育の授業で,縄跳びをしています。その場かけ足とびや両足とびなどを取り組んでいます。「前よりもたくさん跳べるようになったよ」「後ろ跳びもできるようになったよ」など,楽しそうに縄跳びを練習しています。たくさん跳べるように,どんどん練習していってほしいと思います。
画像1画像2

リース作り

 あさがおの茎を使って.作ったリースに飾り付けをしています。どんぐりなどの木の実やリボンなど,どんな風に付けようか考えながら作っています。どんなリースが完成するのか楽しみですね。
画像1
画像2

人権標語について

 12月は人権月間なので,みんなで今までの自分の生活を振り返りました。1年生のテーマは「友達」です。友達と仲良くするためには,どんなことをしたらいいのか考えて,標語を作りました。今回考えたことをこれからの生活に活かしていけたらいいなと思います。
画像1画像2

土曜学習

 今年最後の土曜学習が終わりました。くりあがりの足し算やくり下がりの引き算などの計算や,「は」「を」「へ」など,今まで学習してきた内容について取り組みました。また女性会の方に,読み聞かせをしていただきました。「ともだち」や「花さき山」などの本を読んでいただきました。友達と仲良くすることや人に優しくすることの大切さなどを改めて感じました。これを機会に,色んな本に触れ合ってほしいです。
画像1
画像2

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
今日の学習では,自分で選んだ食品を説明するための「中」の部分を書きました。
本から必要な情報だけを抜き出し,分かりやすく文章にまとめることができていました。
次の学習では,「終わり」の部分を書きます。
いよいよ,完成がみえてきましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp