京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up13
昨日:5
総数:143225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

問題解決するために

画像1
 自分の学習課題として認識することや考えた足跡をもとにインタビューしたり、分かったことが予想と比べてどうだったか検証したりして、学習が進んでいきます。地図、航空写真も掲示してイメージをもたせ、児童の思考は膨らみました。農事暦の活用カードは動かせるように設定されていて、分かりやすい学習となりました。

そろばん学習

画像1
画像2
画像3
 上の学年は、伝票算にも取り組んでいます。見取り算は、加減算する数の桁数がそろっていて、単調になるので、伝票算のように桁数の揃っていない加減算も変化を持たせる意味で取り組んでいます。

雨〜暖かい朝

画像1
 激しく雨が降ったり、やんだり、歩くタイミングによっては、ずぶぬれになる朝でした。気温は、非常に高く、朝から15度をこえていました。児童は、元気に登校しています。

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 かにたまのあんかけ 春菊とはくさいのごま煮 

お気に入りの短歌を紹介!! 短歌を楽しもう!!

 今日の2時間目に国語科で「短歌を楽しもう」という単元の学習をしました。教科書にのっているいくつかの短歌の中から,自分のお気に入りの短歌を選び,選んだ理由や短歌の意味を紹介する文等を書き,5・7・5・7・7のリズムを意識しながら用務員さんに発表しました。短歌の韻をしっかりと読み,用務員さんからの質問にもしっかりと答えていました。明日も,他の教職員の方に,発表をしに行く予定です。短歌をただ知ったり読んだりするだけでなく,伝えるという活動をすることで,より韻を意識して読んだり,短歌から感じられるようすをイメージすることができました。
画像1
画像2
画像3

静原タイム

画像1
画像2
画像3
今はまっている刺繍や裁縫について発表しました。夏休みに作った作品や家庭科で作ったエプロンの実物を見せたり,実際にミシンを使って縫っている様子を見せたりして,工夫して楽しさを伝えることができました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ 金時豆の甘煮 だいこん葉のごまいため

今日の給食(水)

画像1
【和(なごみ)献立】
 ごはん さんまのいそべあげ こんにゃくとごぼうのおかか煮 京野菜のみそ汁 ヨーグルト

瞬時に判断〜行動へ 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 地震が起こった時に、瞬時に判断して身を守る行動をとることができるための訓練です。訓練ですから、実際の校舎は揺れません。放送で聞こえてきたことや担任の指示を聞き素早く安全に自分の意思で行動します。地震から、火事になったので、どうするという想定を理解して、指示もありますが、自分で分かり行動をとることが大事なことです。
 起震車体験で実際に揺れる体験もして、自分の感想を発表しました。緊急の場合ではないですが、自分の感想をすぐに言うことも、大事なことです。すぐに行動することやそのために状況を見て体験して分かったこと、自分の考えを伝えることにつながります。起震車体験でなく、実際の地震が起きたときの感想として、話していました。

地震が起こったら,どうしたらいいのかな?

 今日の2時間目に避難訓練をしました。地震が起こり,火災へとつながったということを想定して訓練を行いました。地震の際には,まず頭をしっかりと守る必要があります。また,避難の際には,「おはしもて」を意識することが大切です。今日は授業中の避難でしたが,地震はいつ・どこで起こるかは分かりません。休み時間,下校時間に起こることもあります。その時は,自分で判断して,「自分の命を守る」ことが一番大切です。訓練での避難の後,大原消防署の方からお話をしていただき,起震車体験もしました。また,ご家庭でも地震が起こった際の避難の仕方や家族での決まりなどを話し合っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp