![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:32 総数:260264 |
1年生 体育ボール遊び![]() ![]() ![]() 初めてのボール遊びです。一人で上にあげたボールをキャッチすることや,3人組になってパスをすることを楽しみました。おそるおそる受けていた子どもたちも,すぐにボールに慣れて,「もっと離れてやろう!」と話している声が聞こえてきました。 環境学習 4年
4年生が、関西電力の方にご協力いただき、環境学習を行いました。初めは、電気が発電所から家庭に届くまでの経路や発電の仕組を学習しました。
次に、手回し発電機を利用して、豆電球とLEDを点灯する実験を行い、LEDの省エネについて学びました。次に、発電した電気を蓄電してオルゴールを鳴らす実験をしましたが、子どもたちは必死で手回し発電機を回していました。 最後に、地球温暖化を防ぐための、太陽光発電や風力発電などの再生エネルギーなどについて教えていただき、自分たちが環境を守るために今後どう取り組んでいけばよいか考えました。 今日の学習を通して、子どもたちは環境問題について関心が高まったと思います。学んだことを、今後冬休みに実践するエコライフチャレンジ活動に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() PTA人権啓発活動
12月5日(土),伏見西支部の幼稚園・小学校・中学校の保護者と教員132名が集まり,人権尊重街頭啓発活動が行われました。
まず,伏見板橋小学校の体育館で事前学習会を行い,「身近な人権を考える」をテーマに講演を聞きました。 その後,全員で大手筋商店街に出向き,人権尊重のメッセージ付のカイロを市民の方に配りました。 人権月間の12月,自分の身の周りのこと(例えば,テレビのCMや家族のこと)から人権について考えていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 うつしたかたちから
12月4日(金)1年生の図工は「うつしたかたちから」の学習でした。
おもしろいかたちになりそうな物に,絵の具をつけて,スタンプのように押していきます。いくつ押そうかな,重ねて押してみようかな,次はどの色にしようかなといろいろ考えながら,画用紙にペタンペタンと押していました。 せんたくばさみやプリンカップ,オクラやレンコンなど,さまざまな材料を持ってきて,形を楽しむことができました。 ![]() ![]() |
|