![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:43 総数:322723 |
狂言鑑賞会
校区にお住まいの茂山狂言会の皆様に来ていただき,
「盆山」(ぼんさん)という狂言を鑑賞させて いただきました。 その後,6年生は狂言の台詞の言回しや所作・動作を 狂言師の方に教えていただきました。 伝統芸能の歴史を学び,楽しさや面白さを十分に 味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 狂言鑑賞会とコマコマアニメーション![]() ![]() ![]() 狂言は奥深いです。 4時間目には,図工で作成した「コマコマアニメーション」が完成したので, みんなで見合いました。 「○○さん上手〜。」「最後はこうなるんだ〜。」とそれぞれの作品を パラパラさせて楽しんでいました。 今日は,朝から狂言鑑賞会のために椅子並べをしてくれました。 もうすっかり京極小学校を動かす一員です。頼もしさも増してきました。 悲しい時があると・・・
開く 皮の 表紙 ・・・・・
そう,先日,卒業写真をCさんが6年生の友だちと撮りました。 あと,3か月だよね。 ![]() ![]() ![]() 体育「パスゲーム」![]() 二人組でパス練習。 パスをしながらゴールへ・・・ 次は,簡単なゲームをします。 みんなおおはりきりです。 国語「ともだちに,きいてみよう」![]() 「今,一番楽しいと思うことは何ですか?」 と,インタビューしました。 ドッジボール,一輪車,ピアノ・・・ なかよしの友だちのことが,もっとよくわかって, もっとなかよしになりました。 5年 ラストスチューデント そしてマットスタート![]() ![]() ![]() 約1ヶ月間の学習を経て,子ども達は様々なことを学びました。 責任,協力,つながり・・・そして今日,これからに向けてどう生かすかに ついて考え,話し合いました。きっと,この学習を生かして,これからの 学校生活や家での生活をよりよくしてくれることでしょう。 本当にお疲れ様でした。そして,これからを楽しみにしています。 今年の授業もあと2週間です。 今日から体育はマット運動が始まりました。 まずは,技調べ。昨年度できていた技ができなくなっている人も。 これから,友達と協力しながら一つでも上達してほしいと思います。 少人数ながら,一人一人がてきぱき動き,準備も後片付けもとてもスムーズでした。 片づける時間はなんと1分34秒!ご苦労様でした。 5年 ひっぱっています!![]() ![]() 自分たちで実験を計画することにしました。 図書館で早速資料を探します。5年生が2人しかいないので, 1人1グループずつ4年生をひっぱっていきます。 「この実験,いいんじゃない?」「こっちはどうかな?」 と来月の計画を立てていました。どんな実験になるか楽しみです。 きっと,他のクラブでもがんばっていると思います,5年生! 4年生 授業参観〜女の子と男の子は同じかな?〜![]() ![]() 4年生 食の学習〜京野菜について知ろう!〜![]() 4年生 殿堂・工房学習〜生き方探究館〜その2![]() ![]() ![]() この学習を通して,一人ひとりが「もの」について興味をもち,また,自分の未来を少し考えることができました。とても貴重な体験となりました。 〈学習の感想〉 ・私は,京都ものづくり殿堂に行ってとても楽しかったです。楽しいだけでなく,夢や希望,将来なにをしたいかなども考え直したし,いろいろなことを学べてとてもよかったです。最後の工房学習も作ることも実験することも楽しかったので心に残りました。 ・私は,殿堂学習をしてものづくりに対する情熱で会社が作られているなんてびっくりしました。小さいころから好きなものづくりで会社をつくるなんて,堀場製作所のことをもっと調べてみたいと思いました。私も,未来の夢をよく考える時間がつくれたからじっくり考えたいと思いました。 |
|