![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:322570 |
5年 ひっぱっています!![]() ![]() 自分たちで実験を計画することにしました。 図書館で早速資料を探します。5年生が2人しかいないので, 1人1グループずつ4年生をひっぱっていきます。 「この実験,いいんじゃない?」「こっちはどうかな?」 と来月の計画を立てていました。どんな実験になるか楽しみです。 きっと,他のクラブでもがんばっていると思います,5年生! 4年生 授業参観〜女の子と男の子は同じかな?〜![]() ![]() 4年生 食の学習〜京野菜について知ろう!〜![]() 4年生 殿堂・工房学習〜生き方探究館〜その2![]() ![]() ![]() この学習を通して,一人ひとりが「もの」について興味をもち,また,自分の未来を少し考えることができました。とても貴重な体験となりました。 〈学習の感想〉 ・私は,京都ものづくり殿堂に行ってとても楽しかったです。楽しいだけでなく,夢や希望,将来なにをしたいかなども考え直したし,いろいろなことを学べてとてもよかったです。最後の工房学習も作ることも実験することも楽しかったので心に残りました。 ・私は,殿堂学習をしてものづくりに対する情熱で会社が作られているなんてびっくりしました。小さいころから好きなものづくりで会社をつくるなんて,堀場製作所のことをもっと調べてみたいと思いました。私も,未来の夢をよく考える時間がつくれたからじっくり考えたいと思いました。 4年生 殿堂・工房学習〜生き方探究館〜その1![]() ![]() 殿堂学習では,「もの」「人」「企業」の三つの視点に分け,自分が調べたい視点を中心に学習を進めました。17企業16ブースがあり,パネルを読んだり,ビデオをみたり,実際に仕組みを体験したりできました。自分の生活に身近なよく使うものもあれば,よく使うものに使われているもの,身近だけど今までその仕組みに関心をもつことがなかったものなど,いろんな「企業」のいろんな「もの」を見て,またそのものづくりに携わる人の思いをしっかりと学ぶことができました。限られた時間だったので,一人3つから5つくらいのブースを回ることが精一杯でしたが,子どもたちは「もっとみたかったぁ!」「たのしかった!」と声をあげていました。 4年生 コロコロガーレ![]() ![]() 持って帰る前に,最後に!自分の作品も,友だちの作品も思う存分楽しみました!! 「Tさんのは,ビー玉が隠れてしまうゾーンがあって通るのがむずかしかったよ。」 「Iさんのは,高さを生かして遊べるところがおもしろい!」 など,友だちの作品のいいところをいっぱい見つけました。 図工「でこぼこはっけん」![]() ![]() 教室・廊下・運動場にあるものの形を こすり出しの技法で写し取りました。 廊下の床,窓ガラスの模様,ロッカーの鍵穴, 葉っぱ,一輪車のタイヤ・・・ おもしろい形がいっぱいで,子どもたちは 何枚も何枚も形を写し取っていました。 ブックトーク![]() ![]() 今日のお題は「ほんとうにいるのかな」で, おばけ,サンタクロース,りゅう,が出てくる本を紹介してもらいました。 「いるの いないの」 「サンタクロースっているんでしょうか」 「リナと小さなドラゴン」 子どもたちは,食い入るように見入っていました。 5年 スチューデントシティ それぞれの職場での活躍5![]() ![]() ![]() みなさん,本当にお疲れ様でした。 そして,お家で今日の体験をぜひ話し合ってください。 5年 スチューデントシティ それぞれの職場での活躍4![]() ![]() ![]() |
|