京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語活動

画像1画像2
キャシー先生と英語活動をしました。

My name is・・・
I like・・・

一人ずつキャシー先生とお話しをしました。
キャシー先生とすっかり仲良しになって,
中間休みはキャシー先生と一緒に鬼ごっこを
楽しみました。

図工「コロコロゆらり」完成!

画像1画像2
「コロコロゆらり」が完成しました。
作品名と工夫したところを交流した後,
体育館で転がしました。

おもしろい模様が見えたり,ゆらゆら転がったり,
あちこちで歓声があがっていました。

かしの木さんの読み聞かせ

画像1
「ともだちや」
・・ともだち1時間100円・・
心温まるお話に,子どもたちは夢中になっていました。

5年 電磁石って?

画像1
今日から理科の単元は「電磁石の性質」に入ります。

名前からイメージするのは「電気」「磁石」です。

3年生で学習したことを思い出しながら,今日は学習課題を作るために,

「魚釣りゲーム」をしました。

釣れる物が違う,釣れ方が違う,釣竿の先が違う・・・。

似ているものや違うものを交流しあい,学習課題が決まりました。

「電流を大きくすると,電磁石は強くなるのか。」「身の回りの電磁石の利用。」

「コイルの巻く数を増やすと電磁石の強さはどうなるのか。」「電磁石の性質。」

です。

これから,実際に電磁石を作って調べていきます。

どんなことが発見できるか楽しみです。

生活「いきものとなかよし」

画像1画像2
獣医さんにたくさん質問をしました。
うさぎの歯を見たり,心臓の音を聞いたりしました。
うさぎの寿命が10年というお話も聞きました。
命が大切であることも聞きました。
たくさんのことを聞いて,うさぎと
うんとなかよしになりました。

体育「マットあそび」

画像1
マットあそびをしています。
準備や後片付け,安全に運動するルールを覚えて,
楽しんで活動しています。

5年 人権タイムにて

画像1画像2画像3
今日の朝は,人権タイムでした。

10月に行った,体にこまりのある人が行うスポーツ「卓球バレー」を体験して

思ったことを発表しました。

「人のために何ができるか。」しっかり考えることができました。

他の学年の発表に対しても,挙手して自分の思いを発表する姿はとても

すばらしいです。

また,12月3日(木)の5時間目には,授業参観・懇談会があります。

5年生の授業のテーマは「情報モラル」です。

懇談会では,ワークショップや模擬体験なども含めて,いい話し合いが

できれば・・・と思っています。ご参加よろしくお願いします。

人権タイム

画像1画像2画像3
今回は,3年生と5年生が発表しました。
車いす体験についてや卓球バレー体験について発表しました。
自分は当たり前と思っていることでも,そうでない人もいます。
いろいろな人のことを知り,共に助け合って生きていければと思います。

5年 頼もしいです。来年のリーダー

画像1
11月20日(金)の午後から,就学時健康診断がありました。
来年度入学してくる新1年生のために,5年生は係の活動をがんばっていました。
待っている間に読み聞かせをしている子,優しく語りかける子,
4人の新1年生の速度に合わせて教室を回る子,各教室でサポートする子・・・。
本当に頼もしい5年生です。リーダーとして活躍する来年度が楽しみです。

土曜学習

11月の土曜学習です。今日は同志社大学の学生さんがたちが
来てくれました。
前半は学校で用意したプリントや自分が持ってきた課題を
しました。
後半は大学生の人達にペットボトルキャンドルの作り方を
教えてもらい,一緒に製作しました。
出来上がったペットボトルキャンドルは,12月19日の夜
同志社大学新町キャンパスで灯されます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ活動
12/9 狂言鑑賞会・6年ワークショップ
12/11 人権集会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp