京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

そろばん学習

画像1
 そろばんの他、計算の仕組みや答えの確かめのポイント等気づくことを話したり、より良い計算の仕方を考えたり、計算の力を生かして思考していくこと等も取り入れて、頭を柔らかくしていきます。

マラソン大会近づく

画像1
画像2
画像3
 休み時間に、10分ほどですが、ランニングタイムを設定して、マラソン大会に向けての調整をしています。児童は、何周走れるかというめあてをもって一生懸命発しています。大人も無理のない範囲で走ることはいいことで、中間休みのランニングが始まったころより、調子も上がり、たくさん走る姿も出てきました。自分の目標に向かって大人も取り組む姿で、児童のめあてに取り組む意欲も向上しているように見えます。

ケータイ安全教室

画像1
画像2
画像3
 ケータイ電話と言いますが、電話としての機能の他いろいろな機能がついてきていろいろな使い方ができるようになってきました。その中で、いじめにつながることや仲間外しになること、個人情報を勝手にばらまいてしまって人の心を傷つけてしまうことにつながることもあります。ケータイの使い方を通して、いじめや仲間外しとはどういうものか相手意識に立って行動していくことの大切さについて考えることができました。

わらをキレイに

画像1
来週のしめ縄作りに向けて,わらのいらない部分を取ってキレイにしました。6年生は毎年行っているので慣れた手つきで素早く進めることができました。

安全に使おう 携帯教室

 今日の3時間目に,KDDIの方に来校いただき,携帯教室を行いました。まず,昔の携帯電話の写真を見せていただき,今のスマートフォンとの違いにみんな驚いていました。その後,アニメを使って分かりやすく,携帯電話(特にスマートフォン)を使っていくうえでの守ってほしいルールやマナー,気をつけなくてはいけないトラブル事案などを教えていただきました。
 最近,スマートフォンに関わるトラブルの低年齢化をよく聞きます。これから中学生になる6年生はもちろん,3・4年生にとっても今日の学習はとても大切な物でした。子どもたちの感想には,「お家の人とルールや約束を決めて安全に使いたいです」と言ったことが多かったです。また,ご家庭でも携帯電話や動画,インターネットなどの使い方について話し合ってみて下さい。
画像1
画像2
画像3

次の練習でがんばりたいこと!! バレー部

 毎週火曜日のお昼休みの時間,バレー部の6年生が輪になってミーティングを行っています。自分たちが次の練習で何を意識してがんばりたいのか,先週の部活の様子をふりかえって,今がんばらないといけないことは何なのかを自分たちで話し合っています。最初は「声を出そう」という小さな目標から始まりましたが,最近になり,「3回で返そう」そのためには,「セッターにボールをふわりと返すようにしよう」「ボールの下にできるだけ動くようにしよう」等と,具体的な目標を話し合えるようになってきました。みんなで話し合い,「チームの課題や目標」を共有することで,練習にも意識を持って参加することができます。少しずつの進歩ですが,着実に上手になっている,そして1つのチームになってきている子どもたちです。一生けんめいな子どもたちのがんばりを温かく見守りながらも,さらなる向上をめざして,一緒にがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 すきやき風煮 小松菜と切干大根の煮びたし

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮

情報モラルの学習から

最近よく話題に上るLINE。その良し悪しや今後の付き合い方についての学習を行いました。その話題について書かれた新聞記事をもとに問題点を探り、話し合いながらその良し悪しについて考えました。便利ではあるけれどLINEを使ってのいじめや性犯罪が大きな落とし穴になっていることなどを学びました。現代的な問題を考えるには新聞の活用がとても有効でした。
画像1
画像2
画像3

12月自由参観 英語活動

5年生、6年生の英語活動では、イギリスからの留学生の方に加わっていただいて授業を進めています。あいさつをしたり、クイズやゲームをしたり、日本とイギリスの昔話について考えたり、楽しく一緒に学習しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp