京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:75
総数:514018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

評議・各種委員会

放課後は、評議・各種委員会が行われました。各委員会でさまざまな活動をしていました。評議会は、今後の活動予定の確認や12月12日(土)に大宅小学校で実施されるもちつき大会に参加するメンバー決定などをしていました。文化委員会は、校内の掲示物つくりの準備をしていました。保健委員会は、手洗い場の掃除をしてくれていました。委員一人一人が輝いているように感じました。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表に向けて

午前中は雨が残っていましたが、午後は雨があがりました。雨があがった後は、気温が下がってきたようです。今夜は、寒くなりそうです。

3年生のポスター発表会が12月7日(月)の5・6時間目に行われます。中学校生活最後のポスター発表会です。実りのあるものになることを願っています。学活の時間に3年生は、ポスター発表会に向けて取組をしていました。リハーサルを行うグループやポスターをもう一度確認するグループなど準備に余念がありません。
画像1
画像2
画像3

人権学習2日目

今朝は、12月らしい冷え込みでした。昼間は、暖かくなりそうです。夜には雨になる予報が出ています。

1・2限目に人権学習を行いました。各学年、映像資料を観て人権について考えました。人権は、自分だけでなく他者にも同様に認められています。まちがいやすいのは、自分の人権については主張しますが、他者の人権には無頓着になってしまいがちな点です。お互いの人権が大切にされる社会が、安心して、幸せに暮らせる社会でしょう。人権が大切にされる社会にするために自分には何ができるかをこれからも考えて行動していってほしいものです。地球上の人々が、幸せになることを願って。
画像1

たくほう(学校だより)第8号

12月が始まりました。12月は「師走」で、年末を控えて忙しくなりそうです。11月は、雨が多く暖かい日が続きましたが、12月は冬らしい天気になるのでしょうか。

たくほう(学校だより)第8号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。
次のリンクからもご覧いただけます。たくほう 第8号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 評議会・各種委員会
12/4 委員会報告(終学活にて)
12/8 1年生 学習確認プログラム
1月分給食申込締切
12/9 1年生 学習確認プログラム
スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校紹介

道徳通信

学校教育目標

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp