![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:59 総数:322783 |
5年 今月の詩の音読とみりょく交流会(大造じいさんとガン)![]() ![]() ![]() 「どれもひとつで どれにもひとつ 全部が大事ないのちです」 という最後のフレーズが気に入りました。 今日からの音読の家庭学習にしています。ぜひ聞いてみてください。 今日の国語では,「大造じいさんとガン」のみりょく交流会をしました。 すばらしい表現に着目して学習をすすめてきたのですが, 今日は,自分が感じ取ったみりょくを他の人に発表し, 新たなみりょくを発見しようとしていました。 「同じ文章でもいろいろな見方,考え方がある。」 「並行読書と比べて,作者は動物や生命の大切さを伝えたかったのかなぁ。」 など,感想を発表していました。 できあがったみりょくカードは,教室後ろや階段掲示板に掲示しています。 12月3日の自由参観や人権参観などで,ぜひご覧になってください。 体育「マットあそび」![]() ![]() 5年 rice and miso soup![]() アルファベットを自分の体で次々と表すゲームをして楽しみました。 2枚目,3枚目は月曜日の家庭科の調理実習の様子です。 ご飯とみそ汁を作ったのですが,みんなてきぱきと動いていました。 手順よくおいしく作るためには。安全につくるためには。 一人一人が考えて動いた結果,とてもスムーズに20分前に仕上がりました。 味もどの班も野菜がやわらかくなっていて,だしがきいていておいしかったです。 頼もしいなぁと感じる今日この頃でした。 ちなみに,今回も生活に生かしていくということで,「お家で作ってみよう!」 と子ども達に投げかけています。お家の人に,自分で考えた具を調理して, おいしいみそ汁を作ってほしいと思っています。 お手数ですが,ご感想を書いていただければと思います。 生活「あそびフェスティバル」![]() ![]() 御所で拾ったどんぐりを使って,楽しいゲームをします。 子どもたちは夢中で制作に取り組んでいます。 5年 出前板さん教室![]() ![]() ![]() まず,市場の方からのお話。 せりの指使いを一生懸命真似していました。 そして,京野菜の見学。 冷たい風にふかれながら,野菜の手触りやにおいを確かめていました。 さらに,調理実習。 栄養士の方の指導のもと,とてもおいしい3品ができました。 手際よく準備,調理,片づけを行っている姿に成長を感じました。 この勢いで,月曜日にご飯とみそ汁の調理実習を楽しみにしています。 京野菜を見たよ![]() ![]() 「いいにおい!」「うわあ,大きい!」 子どもたちは,大喜びでした。 英語活動![]() ![]() My name is・・・ I like・・・ 一人ずつキャシー先生とお話しをしました。 キャシー先生とすっかり仲良しになって, 中間休みはキャシー先生と一緒に鬼ごっこを 楽しみました。 図工「コロコロゆらり」完成!![]() ![]() 作品名と工夫したところを交流した後, 体育館で転がしました。 おもしろい模様が見えたり,ゆらゆら転がったり, あちこちで歓声があがっていました。 かしの木さんの読み聞かせ![]() ・・ともだち1時間100円・・ 心温まるお話に,子どもたちは夢中になっていました。 5年 電磁石って?![]() 名前からイメージするのは「電気」「磁石」です。 3年生で学習したことを思い出しながら,今日は学習課題を作るために, 「魚釣りゲーム」をしました。 釣れる物が違う,釣れ方が違う,釣竿の先が違う・・・。 似ているものや違うものを交流しあい,学習課題が決まりました。 「電流を大きくすると,電磁石は強くなるのか。」「身の回りの電磁石の利用。」 「コイルの巻く数を増やすと電磁石の強さはどうなるのか。」「電磁石の性質。」 です。 これから,実際に電磁石を作って調べていきます。 どんなことが発見できるか楽しみです。 |
|