![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587302 |
ボランティア ありがとうございます
英語活動の教材作りのボランティアがありました。
明日1年生が授業でつかう道具と、3年生が使うものをつくっていただきました。 寒い中、ありがとうございます。 明日の授業も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 企画委員のすてきな取組
中間休みに、企画委員会の取組が行われています。
フィリピンのパティンテロというあそびをしています。 学年ごとに、クラス対抗で行っています。 遊び方は、前もってビデオに撮り、紹介しています。 今日は、2年生のあそぶ日でした。 高学年の企画委員会のお兄さんお姉さんが準備をしたり説明したりしてくれていました。 新しいあそびなので、今後も広がっていくといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() イングリッシュタイム みんな集まれ1・2・3
今日のイングリッシュタイムは、みんなで数を英語で数えながら最後に言った数の人数分だけ友だちを探します。はじめは多くの子どもたちが、仲のよい友だちとだけで手をつないでグループを作っていましたが、ゲームが進むと、いろいろな学年や異性の友だちにも声をかけられるようになってきました。感想の中にも、「ちがう学年の人に声をかけられてうれしかった。」「自分から声をかけることが大切だと気付いた」など、コミュニケーションの大切さを感じ取っていました。
![]() ![]() ![]() 12月の朝会
12月は、人権月間です。今日の朝会では、校長先生から「自分もひとも大切にする」お話がありました。「かっこいいしきん」の中にあるいくつかの項目には、自分やひとを大切にするためのことが書いてあるので確かめてほしいとお話がありました。
特に、トイレのスリッパが今でも乱れているのは、次に使う人のことが考えられていないのではないのか。一人ひとりがやろうと思えばできることが、やれていないのではないのか。だから、みんなで気持ちをそろえて行動し、気持ちよく過ごしましょうと話されました。 ![]() ![]() ![]() ペルーについて知ろう
今日はペルーの方に来ていただき,ペルーのことについて学びました。
ペルーの国の場所,食べ物,動物,文化・・・など,たくさんの写真とともにペルーについて知っていきました。 お話の後にはたくさんの質問にも答えていただき,さらに学びを深めていきました。 「ペルーという国は聞いたことがあったけど,こんなに素敵なところがたくさんあるなんて知らなかった。」「日本にはない,いいところがたくさんあった。」「もっとペルーのことを知っていきたい」などの感想が子どもたちから出てきました。 ![]() ![]() ![]() |
|