1年 みんな遊び
今日の20分休みに,みんな遊びで“いすとりゲーム”をしました。音楽がいつ止まるか…座れるかどうか…ドキドキわくわくしながら,ゲームを楽しんでいました。
【1年】 2015-11-26 19:24 up!
流水実験をしました
11月26日(木),理科の「流れる水のはたらき」の学習で流水実験をしました。写真のようなS字の水路に水を流し,「カーブの外側か内側どちらが流れが速いのか」ということを調べました。実験することではっきり理解できました。
【5年】 2015-11-26 19:24 up!
4年 算数「小数÷整数」
わられる数が小数になっても,やり方は整数÷整数と同じです。小数点を付け忘れないようにすることが大事ですね。
【4年】 2015-11-26 18:53 up!
4年 それぞれのこころ
それぞれの顔や思いが違うように,心の色や形,中身もそれぞれです。人権の花を育てるのと同時に,すてきな心も育っていくといいですね。
【4年】 2015-11-26 18:53 up!
1年 秋のものを使って…
生活科の時間に,木やどんぐり,葉っぱなどを使って素敵な顔をつくりました。「この耳がかわいい。」「かっこいい目ができたね。」と,楽しい話をしながら,ひかり学級のお友達と一緒に活動することができました。
【1年】 2015-11-25 19:30 up!
11月25日の給食
☆今日の献立☆
ごはん
牛肉とれんこんの煮つけ
だいこん葉とじゃこのいためもの
秋の恵のみそ汁
柿
月に一度の和(なごみ)献立でした。
和食を味わう献立です。
秋が旬の
れんこん,しめじ,さつまいも,柿が出てきました。
寒さも一段と増してきましたが,
栄養たっぷりの旬の食べ物を食べて
元気に過ごしてほしいと思います。
【学校や地域の様子】 2015-11-25 19:29 up!
ゴムの力でトコトコ
図工の作品が完成しました。
トコトコと動くものをイメージして作りました。
【3年】 2015-11-19 19:21 up!
1年 学習発表会に向けて
11月21日(土)の学習発表会に向けて,1年生も練習を頑張っています。今日は,2年生のお兄さん,お姉さんの練習の様子を少し見せてもらって,台詞の言い方や動き方を勉強しました。ゆっくり,大きな声で話す2年生から良い刺激を受けたようで,そのあとの練習では,いつも以上に気を付けながら台詞を言うことができていました。本番でもその力が発揮できるよう,明日のリハーサルも気持ちを引き締めて頑張りましょう。
【1年】 2015-11-19 19:21 up!
あきのあそび
これまでに拾ったドングリや落ち葉を使って,いろいろなものを作りました。マツボックリに枝や葉などを付けてイヌやブタなどを作ったり,落ち葉でお面を作ったりしました。秋にしかできない遊びの楽しさを味わいました。
【ひかり学級】 2015-11-19 19:18 up!
代表委員会
10月の目標の反省をしました。
代表委員さんが中心になって,声かけをして学校よりよくしていくことを確認しました。
【学校や地域の様子】 2015-11-19 19:17 up!