京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:25
総数:587196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

かっこよかったです PTAバレー交歓会 その2

15日は、AチームとXチームが試合をしました。
Aチームは、修学院小学校、第三錦林小学校に勝ち、準決勝へと進みました。

準決勝の対戦相手は、松ヶ崎小学校です。
すごい声援の中、3セットまで持ち越す、文字通りの大接戦、大熱戦です。
どちらも、点数が入るたびに、ものすごい歓声があがります。
惜しくも決勝戦には、進めませんでしたが、チーム同士の温かい声かけ、また、Bチーム、OBの方、地域の方みんなで大きな声援を送り、一体となって応援されている姿は素敵でした。そして、試合をされているお母さんの真剣さ、熱い思いがビンビン伝わってきました。
とてもかっこよい姿でした。
本当にお疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

かっこよかったです PTAバレー交歓会 その1

14日、15日と北白川小学校で、左京南支部のPTAバレーボール交歓会がありました。四錦小のPTAからも3チームが出場されました。

まず、14日の開会式では、第1試合に四錦が当たったことから、選手宣誓が大当たり!少しユーモアにあふれ、会場を和やかにしつつも、きりっとした、素敵な宣誓でした。
この日の試合は、Bチームでした。

松ヶ崎小学校、錦林小学校と対戦し、どちらも接戦でした。
チームワークを大切にしながら、一所懸命ボールを追われる姿。
お母さんたちのこの素敵な姿を、子どもたちにも見せてやりたいと思いました。


画像1
画像2
画像3

吉田山清掃

雨の為,実施が危ぶまれましたが,雨もやみ吉田山清掃が行われました。本校からも,PTAの皆さん,子どもたちも参加しました。通常のごみ拾いに加え,大人の方々は下草刈りもされました。ごみは,減っているように思うのですが,これも地域の皆さんのおかげです。子どもたちもこの活動を通して,地域を大切にする心が更に育ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

油絵教室 2日目

先週の土曜日に引き続き,今日は親子油絵教室の2日目を実施しました。今日は仕上げです。オイルを使って絵の具をまぜました。オイルを使うと,つやが出るそうです。また,平筆の使い方もしっかり教えていただき,ぬり進めていきました。時間中,本当に集中しています。良い作品ができ,子どもたちも満足そうでした。貴重な体験をさせていただいた,スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校外学習で京都御苑に行きました。

 午前中は,2年生とウォークラリーをし,秋みつけビンゴゲームを楽しみました。見つけた秋をビンゴの用紙から見つけ,ビンゴになったら,グループみんなで,「ビンゴ!」と大きな声で言いました。
 午後からは児童公園で遊びました。遊具で遊んだり,鬼ごっこやリレーをしたりして遊びました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会、頑張りました。

画像1
画像2
2年生は、劇「やさいばたけのぱぴぷぺぽ」を発表しました。たくさんのお客さんに声を届けようと、「一人一人がはっきりみんなに届く声で」を意識して、それぞれの役になりきり頑張りました。

社会見学5(しばづけ工場の見学に行きました)

さて,工場の見学を終え,
宝ヶ池に移動して,みんなでお弁当を食べました。

そのあと,たくさん体を動かして帰校しました。

秋の楽しい思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学4(しばづけ工場の見学に行きました)

その後,しば漬けのつくり方や,
由来に関する映像を見せていただき,
子どもたちのたくさんの質問にも
答えてくださいました。

しば漬けを作って販売するまでに,
工場でたくさんの工夫がされていることがわかりました。

今日学んだことをもとに,
工場について社会の学習で
もっと調べていきます。
画像1
画像2

社会見学3(しばづけ工場の見学に行きました)

そして,いよいよ工場の見学です。

しば漬けを袋詰めしたり加工したりしていくために,
大きな機械が動いていました。

ドサッとしば漬けが機械に投入され,
どんどん袋詰めされていきます。

そして,機械がグラムを測って,
選別をしていく様子を
子どもたちは楽しそうに見学していました。
画像1
画像2

社会見学2(しばづけ工場の見学に行きました)

画像1
画像2
まずは実際にしば漬けを漬けている,
「熟成館」を見せていただきました。

とてもたくさんの樽があり,
しば漬けの材料や漬け方について教えていただきました。

大きな樽の上のたくさんの石を
すべて手作業でのせている話では,
その職人技に子どもたちがとても驚いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp