京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:31
総数:640002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館マット敷き替え3

画像1
画像2
画像3
 書架との間の隙間は,マットをちょうどよい大きさにカッターで切り取りました。きれいにでき上がりました。温かくなった図書館をこれからもどんどん利用してほしいですね。
 皆さんご協力ありがとうございました。放課後まなび教室のスタッフの皆さん,多数参加していただきありがとうございました。

図書館マット敷き替え2

画像1
画像2
画像3
 放課後には放課後まなび教室のスタッフの皆さんと図書支援員と教職員で,マットを張り直しました。端から順に隙間なく張っていきました。効率よくできるようにいろいろ知恵を出し合うので,大人同士でもうんと仲よくなれる気がします。
 冬の間,子どもたちが温かく過ごせるように心をこめて張っていきました。

図書館マット敷き替え1

画像1
画像2
画像3
 図書館のフロアに敷いたマットを敷き替えました。今年で5回目になります。図書館の椅子や机を動かして,マットをめくりました。教職員のほかに図書支援員と学生ボランティアが中心になって,めくったマットは一枚ずつ裏のごみやほこりを払い,フロアもきれいに掃除しました。

イングリッシュタイム〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 ALTのドミニク先生が,1年生の子どもたちと一緒に読み聞かせや歌やゲームをしました。
 歌は「If you're happy and you know it, clap your hands(幸せなら手をたたこう)」です。手をたたいたり足を鳴らしたりして繰り返して歌いました。
 ゲームは「Walk! Run! Stop!」で,合図の通りに動きます。慣れてくると「Dance!」「Jump!」を加えたり,日本語で動物の名前を言ってそのつもりで動いたりしました。3枚目の写真は「ヘビ!」と言った後の子どもたちの様子です。みんな夢中になって動いていました。

読書週間〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
 今週末まで朝読書を毎日続けています。低学年もしっかり読んでいました。絵本の好きな1・2年生は,100冊読書を達成している子どもが多いので嬉しいです。
 図書館には「読書の木」を掲示していて,読んだ数で色分けして意欲付けしています。読書週間の間にどんどん増えていきそうですね。 

土曜学習「キャンドルポット作り」

 11月21日(土)に本校,多目的室で土曜学習「キャンドルポット作り」が実施され,17名の児童が参加しました。ろうそくを入れるポットを作りました。

 本校教職員と学生ボランティアさんの指導のもと,ペットボトルに油性マジックで絵を描きました。

 子供たちは,イラストや幾何学模様を描いたり,ペットボトル丸ごと色を付けたりととても楽しいひとときを過ごしました。

 できたキャンドルポットは同志社大学新町祭でろうそくが灯されて,飾られます。子供たちは一人に1個お気に入りのキャンドルポットを持って帰ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ミュージックパネル

画像1
画像2
 中間休みに図書委員が1年生のためにミュージックパネルをしてくれました。お話の題名は「はらぺこあおむし」です。はらぺこあおむしが食べた食べ物が,音楽に合わせてどんどん増えていきます。「僕も食べたいなあ〜。」という声が聞こえてきました。最後にはきれいな蝶に成長します。カラフルな羽を見て,子どもたちはとてもうれしそうでした。これからも朝学習の時間に,本をたくさん読んでいく予定です。

読書週間〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
 朝読書は11月27日まで行います。写真は5年生と6年生の様子です。高学年の目標は「自分の考えを広げたり深めたりして読もう(本の世界を深めよう)」です。読んでいる様子を見ると,子どもたちの興味の深まりを感じます。
 京都市では年間100冊の読書を目指す取組をしています。この時期にいろいろな本を手にとって,みんなで目指しましょう。
 

読書週間〜中学年〜

画像1
画像2
画像3
 読書週間が始まりました。読書週間中は,朝学習をすべて朝読書にして,学習が始まる前に静かな音楽を聞きながら本を読みます。
 3年生と4年生の様子です。中学年の目標は「いろいろな本を進んで読もう(本の世界を広げよう)」です。今まであまり読んでいないテーマの本を手にして,読んでみてください。

学習発表会の練習〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生の学習発表会の練習です。大きな声ではきはきと,ゆっくり話す練習やみんなと合わせて立ったり座ったり動作をつけたり・・・,気を付けることがいろいろあるので,一生懸命練習していました。歌や劇だけでなく,楽器の演奏やダンスを組み合わせて構成されているので,とても楽しそうです。
 学習発表会まで,あと2週間です。恥ずかしがらずにしっかり言えるように!ガンバレ1年生!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 食の学習(2−2),就学時健康診断(新1年),6年生以外は午後カット
11/27 歯磨き指導(大空)
11/30 朝会,委員会活動
12/1 学校自由参観,学習発表会前日準備,スクールカウンセラー
12/2 学習発表会,学校自由参観,代表委員会
PTA
11/28 PTA4校バレー大会(室町小会場)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp