京都教育大学生との交流
京都教育大学の17名の学生さんが本園の子どもたちと交流を図りました。ゆり組とさくら組と未就園児さくら組の子どもたちと一緒に遊びました。そして,最後は,子どもたちに,学生さんから,「動物園へ行こうよ」「山の音楽家」「きのこ」等を歌ってもらったり一緒に楽器を鳴らしたりしました。楽しかったです。
【幼稚園の様子】 2015-11-25 16:52 up!
エビカニクスをおどっちゃおう!
今日は,5歳児の子どもたちが保護者の方に「エビカニクス」の踊りを教えていただきました。子どもたちは,音楽が流れると自然に体が動き出して,すぐに「エビ・カニ」を歌いながら踊っていました。
踊った後にエビぞりができるという子どもがいて,みんなでエビになって遊びました。
12月のPTAフェスティバルで保護者の方が「エビカニクス」を披露してくださいます。西院幼稚園の子どもたちも参加しますので,一緒に踊って楽しみたいと思います。
子どもたちのために教えていただき,ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2015-11-24 17:42 up!
お茶会をしました
いつも預かり保育でお世話になっている先生に,ゆり組の子どもたちは,お茶を点てていただきました。礼儀も教えていただき,子どもたちは,普段と違って緊張気味で,お茶をいただきました。
【幼稚園の様子】 2015-11-24 16:42 up!
いちご組を招待したよ
「全国国公立幼稚園ウィーク・イン京都」としての取組として,今日は未就園児のいちご組とその保護者を招待して,「お店屋さんで遊ぼう」をしました。終わりに,園で作ったポップコーンを招待したいちご組とその保護者に食べてもらいました。
【幼稚園の様子】 2015-11-20 18:53 up!
幼稚園ウィークin京都
写真のみのご紹介
写真左 ゆり組(5歳児)コンサート
写真右 ゆり組(5歳児)人形劇
ゆり組は,お店と言っても自分たちが幼稚園大会で経験した舞台が出てきて,コンサートやダンスの披露,人形劇もありました。
【幼稚園の様子】 2015-11-19 17:14 up!
幼稚園ウィークin京都
写真のみのご紹介
写真左 さくら組(4歳児)銀行やさん
写真右 ゆり組(5歳児)お金のチケットやさん
【幼稚園の様子】 2015-11-19 17:09 up!
幼稚園ウィークIn京都
今日は保護者の方,未就園児のひよこ組に来ていただき,お店屋さんを楽しみました。
幼稚園で子どもたちがどんなことを楽しんで遊んでいるのか・・・お友達とのかかわりや,子どもたちのイメージの世界はどんなものなのか・・・保護者の方にも体験していただきました。
写真左は,さくら組(4歳児)の「鬼に負けないごはんやさん」
写真右は ゆり組(5歳児)の「メークやさん」
11月の13日〜19日は国公立幼稚園ウィークとして全国の幼稚園で様々な取り組みをしています。西院幼稚園ではお店屋さんを保護者の方やまだ幼稚園に入っていない子どもたちと一緒に楽しみ,幼稚園教育への理解を深めていただいています。
【幼稚園の様子】 2015-11-19 17:07 up!
収穫したポップコーンを食べました
6月ごろから幼稚園で育てていたポップコーンを収穫し,しばらく干していましたが,そのポップコーンを今日,子どもたちの手で実を取り,火にかけてポップコーンを作りました。鍋の中で,ポップコーンがどんどんとはじけ,おいしそうなポップコーンができました。それをみんなで食べました。おいしかったです。今度は,未就園児の子どもたちを呼んで,ポップコーン屋さんをしたいと思います。
【幼稚園の様子】 2015-11-17 15:25 up!
一日動物園に行ってきました
今日,開智幼稚園の隣の学校歴史博物館の校庭で,一日動物園が開かれました。ウサギやモルモット,鶏にポニー,それに、ヤギやカピパラ等,色々と連れてきてもらいました。始め,動物との触れ合い方やえさのやり方を教えてもらった後,子どもたちはいろいろな動物の所へ行って,触ったりえさをやったりして動物と触れ合うことができました。
【幼稚園の様子】 2015-11-16 16:50 up!
幼稚園の柿
幼稚園の柿がたわわになりました。小粒ですが本当にたくさんなったのです。
子どたちはどれにしようかな・・・とよく見て,赤い実を見つけていました。
お友達が高いところの実を採るのを支えて助けたりもしていました。
採った柿は,おうちにもって帰ります。
【幼稚園の様子】 2015-11-13 17:30 up!