![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
吉田山清掃
雨の為,実施が危ぶまれましたが,雨もやみ吉田山清掃が行われました。本校からも,PTAの皆さん,子どもたちも参加しました。通常のごみ拾いに加え,大人の方々は下草刈りもされました。ごみは,減っているように思うのですが,これも地域の皆さんのおかげです。子どもたちもこの活動を通して,地域を大切にする心が更に育ってくれることと思います。
![]() ![]() ![]() 油絵教室 2日目
先週の土曜日に引き続き,今日は親子油絵教室の2日目を実施しました。今日は仕上げです。オイルを使って絵の具をまぜました。オイルを使うと,つやが出るそうです。また,平筆の使い方もしっかり教えていただき,ぬり進めていきました。時間中,本当に集中しています。良い作品ができ,子どもたちも満足そうでした。貴重な体験をさせていただいた,スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 校外学習で京都御苑に行きました。
午前中は,2年生とウォークラリーをし,秋みつけビンゴゲームを楽しみました。見つけた秋をビンゴの用紙から見つけ,ビンゴになったら,グループみんなで,「ビンゴ!」と大きな声で言いました。
午後からは児童公園で遊びました。遊具で遊んだり,鬼ごっこやリレーをしたりして遊びました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会、頑張りました。![]() ![]() 社会見学5(しばづけ工場の見学に行きました)
さて,工場の見学を終え,
宝ヶ池に移動して,みんなでお弁当を食べました。 そのあと,たくさん体を動かして帰校しました。 秋の楽しい思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学4(しばづけ工場の見学に行きました)
その後,しば漬けのつくり方や,
由来に関する映像を見せていただき, 子どもたちのたくさんの質問にも 答えてくださいました。 しば漬けを作って販売するまでに, 工場でたくさんの工夫がされていることがわかりました。 今日学んだことをもとに, 工場について社会の学習で もっと調べていきます。 ![]() ![]() 社会見学3(しばづけ工場の見学に行きました)
そして,いよいよ工場の見学です。
しば漬けを袋詰めしたり加工したりしていくために, 大きな機械が動いていました。 ドサッとしば漬けが機械に投入され, どんどん袋詰めされていきます。 そして,機械がグラムを測って, 選別をしていく様子を 子どもたちは楽しそうに見学していました。 ![]() ![]() 社会見学2(しばづけ工場の見学に行きました)![]() ![]() 「熟成館」を見せていただきました。 とてもたくさんの樽があり, しば漬けの材料や漬け方について教えていただきました。 大きな樽の上のたくさんの石を すべて手作業でのせている話では, その職人技に子どもたちがとても驚いていました。 社会見学1(しばづけ工場の見学に行きました)![]() この日までに,しば漬けの写真から, どんな材料が使われているか, どうやって作られているのかなど, 予想してきました。 子どもたちは確かめたいことがたくさんあり, 社会見学をとても楽しみにしていました。 ![]() にこにこタイム
「にこにこタイム」のなわとびは、しっかり子どもたちにも定着し、回を重ねるたびに上手になってきました。1年生の中にも、大なわの中に、自分で飛び込んでいける子が増えてきました。体をみんなで動かして、気持ちのいい時間になりました。
![]() ![]() ![]() |
|