京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

どんなくふうで,すがたをかえる?

 今日の国語の学習では「すがたをかえる大豆」の学習をしました。大豆を食べやすくするために,どんなくふうを行い,どんな食品へとすがたをかえていっているのかを読みとったり,同じようにすがたをかえる食べ物について調べ,説明する文を書いたりする学習です。今日は,黒板に段落番号を書き,食品の写真を出して,写真がどの段落の物かを読みとっていく学習をしました。教科書の文をしっかりと読みながら,段落と写真を合わせていき,大豆のさまざまな変化に驚いていました。
画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ 小松菜とひじきのいためもの

集団登校 出発

画像1
 みんなが揃って、出発です。8時に、上の町バス停を出発します。まだ、雨も降らず、気持ちよく歩けました。

外国語活動

画像1
 楽しく、ゲームをしながら、1日の中でする活動の言葉に慣れていきました

移動図書館

画像1
画像2
 こじか文庫の日です。雨の日の場合、校舎から傘をささずに行けるように車の止め方や貸し出し返却の場所を設定していただいています。わくわくしながら、本を探しています。

英語の学習の様子から

画像1
画像2
 10月からティミー先生に代わり,ド―シー先生が,ALTとして5・6年の英語活動を指導されています。
 本校の英語コミュニケーション能力を向上させようということで,時間の許す限り,他の学年とも交流をしていただきます。
 11月18日(水)に3・4年生と英語で触れ合う機会をもっていただきました。前半は,今まで学んだ学習を見てもらい,後半は自己紹介のあと,ドーシー先生の国やご自身のことを詳しく話していただきました。みんなとても楽しそうで,生きた英語の学習ができました。

英語学習 No3

画像1
画像2
英語学習の続きです。

英語学習 No2

英語学習の続きです。
画像1
画像2
画像3

新しいALTの先生との自己紹介 3・4年生

 今日の4時間目に総合の学習で,ALTのドーシー先生と英語の学習を行いました。始めに,これまでの英語の学習での復習として,好きなフルーツを言い合いました。その後,一人ずつドーシー先生と自己紹介をしあい,ドーシー先生からアメリカの話をしていただきました。ティミー先生の時よりも,自己紹介をはっかりとした言葉で行うことができるようになっています。英語の学習を通して,人とのかかわりを楽しむ態度を育てていけるようにしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
【行事献立(給食感謝)】
ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp