京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:73
総数:641378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めての通知票

画像1
画像2
画像3
 1年生は教室で初めての通知表を受け取りました。
 4月から6カ月,子どもたちはたくさんのお友達を作りました。学校のルールを覚え守れるようになってきました。文字を覚え,本を読み,たし算やひき算もできるようになりました。
 保護者のみなさんは子どもたちと一緒に通知表を見て,前期の頑張りを認めてあげてください。保護者からしっかり認めてもらえることが,次のめあてをもって積極的に取り組む意欲につながります。

室町小学校の歴史

画像1
画像2
画像3
 3年生は道徳で,資料をもとに室町小学校の昔の様子を知る学習をしました。子どもたちは昔の写真を見ながら今と違うところを見つけました。
 「生徒が多いなあ」「校舎がお寺みたいだ(木造)」「みんな着物を着ている(昭和2年)」「校章が少し違うなあ」・・・と,よく見て考えていました。
 おじいちゃんやおばあちゃん,お父さんやお母さんも室町校出身という子どももいます。そのさらに昔からの長い歴史を感じることができて,学校を誇りに思い大切にしたい気持ちを高めることができました。

祝 創立146周年

画像1
画像2
画像3
 10月1日は室町小学校の創立記念日です。
 明治2年に創立されてから,長い歴史を重ねてきました。
 
 子どもたち,保護者の皆さん,地域のみなさん,教職員みんなでお祝いしたいと思います。

英語の活動〜I can fly .〜

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語活動の様子です。子どもたちがペアになって名前や年齢を互いに質問し合ったり,ゲームを通してたくさんの新しい英単語に出会ったりしました。体を動かしながらリズム良く英語を話すことで,子どもたちは楽しみながら授業に積極的に参加していました。
 最後は3人の子どもたちがかっこいいスーパーヒーローになって,みんなでポイントゲームをしました。スーパーマンは何でもできます。"I can fly.""I can climb.""I can swim."・・・ 子どもたちは終始笑顔で元気よく質問に答え,英語でのやりとりを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3
 今日は秋晴れの一日でした。
 青い空に白い雲がぽかり。
 田んぼには稲が穂を垂れています。10月に5年生が稲刈りをします。
 甘い香りに振り向くと・・・
 金木犀が小さな花を咲かせていました。

 昨晩の仲秋の名月は,澄んだ空に輝いていました。
 今夜はスーパームーン。どんな月が見られるのでしょう。秋の夜長を楽しんでください。
 

遠足〜大空学級〜2

画像1
画像2
画像3
汗をいっぱいかいてやっと山の上に到着。眼下に広がる美しい景色に「きれい」「おもちゃの家みたい」と感嘆の声があがりました。その後,大の字を辿ってすすきの野原を歩きました。たくさん歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。山の上で一緒になった保育園の子ども達とも仲良くなり,楽しい交流ができました。

遠足〜大空学級〜1

画像1
画像2
画像3
 みんなで大文字山に登りました。バスを降りてしばらく歩き登り口まで行くと,木々の緑が美しく涼しい風が吹いていて,気持ちよく登り始めました。低学年の2人は,でこぼこの急な山道や長い階段を慎重に登っていきました。軽い足取りでぐんぐん登っていく高学年の2人も,少し行くとちゃんと後から来る2人を待っていてくれました。

3年遠足「京都水族館」2

画像1
画像2
画像3
 イルカスタジアムへ移動して,ダイナミックなイルカショーを見ました。スタジアムでお弁当を食べている最中には「ウオーターマッピング」も見ることができました。

 水族館を出た後は,梅小路公園で思いっきり遊びました。

3年遠足「京都水族館」1

画像1
画像2
画像3
 9月18日(金)京都水族館へ遠足に行ってきました。
 今出川駅から地下鉄に乗った子どもたち。めあての一つ「公共交通機関や団体行動のきまりをまもろう」をきっちりと守り,よいマナーで地下鉄に乗ることができました。
 水族館に入ると,まずオオサンショウウオの大群に遭遇。次に出会ったのは大きな鯉。3歳児とほぼ同じくらいの大きさの鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。次のゾーンではアザラシやかわいいペンギンたちを見ました。

関西電力〜電気エネルギーと環境〜3

画像1
画像2
画像3
 実際に体験することを通して「電気を作るのは大変だと思った。」「関西電力さんは,ぼくたちのために大変な仕事をしてくださっていることがわかった。」「資源がなくなってしまうと聞いたので,電気を大切に使おうと思った。」など,普段何気なく使っている電気の大切さを知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 食の学習(2−1),歯磨き指導(6年),研究授業(2−1),完全下校
11/20 学習発表会係打合せ(6年)
11/21 土曜学習「キャンドルポット作り)
11/24 手織り体験(3年),歯磨き指導(5年),烏丸中制服採寸(6年),図書館マット敷き替え
11/25 フッ化物洗口,歯磨き巡回指導(4年),手織り見学(3年),もみすり・脱穀体験(5年),小中連携授業公開(5・6年・大空)
室町学区(地域の行事)
11/23 上京の子どもまつり(新町小)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp